【 12月のご案内 】

 ■ Xmas Market 2019  終了しました。
   日時  12月17日(火)~25日(水)
   場所  Gallery Enlace     福岡市中央区大名1-2-9 2F

吹きガラス工房 琥珀 ホームページはこちら からご覧いただけます。

吹きガラス工房 琥珀 facebookはこちら からご覧いただけます。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年04月02日

明日から体験はじまります。。。

琥珀です。




ツボ替え、火入れもうまくいき、

無事に製作、やっています。



なので、明日からの体験、予定通り行います。

いえ、もともと中止なんて選択肢はなかったので・・・。

たぶんどんなことをしてでもやったはずです。




4月、新たな始まりが多く生まれていることでしょう。

新社会人の方も希望と緊張、いろんな思いを胸に働きはじめるのでしょう。



一生懸命に働く、

責任を持って働く、

喜びを味わって働く。



一生懸命に、責任を持ってやれば、

絶対に喜びはついてきます。

絶対に・・・。


他人のせい、社会のせい、なんてしてる余裕はないはずです。

やった後です、言うのは。



と、自分に言い聞かせています。



脱線しましたが、

明日から

吹きガラス体験です。。。

吹きガラス体験は大いに楽しんで下さい。





  


Posted by 琥珀 at 23:07Comments(0)吹きガラス体験

2013年03月28日

3月の吹きガラス体験 作品 ~2013~

琥珀です。




窯の不安は払拭され、

吹きガラス体験の紹介、心置きなく出来そうです。


ガラスの漏れと闘いながらの吹きガラス体験、

作品はバッチリできています。




まずは、


実はお近所からの参加。

若いカップルです。



茶のぼかしと黒のぼかし。

いい作品です。





ものづくりに興味大の男性。



実用性重視。。。

作るだけでなく、使うことも考えた...

わけでもないのかもしれませんが、

これまたいい作品です。





次も男性。

こちらは贈り物に。



と、3つ作り、

プレゼントはペアで。

選ばれし作品は・・・、



そうですね。。。

すでに贈られて、大変喜ばれたそうです。

この色なかなか渋く、オリジナリティ高いですね。

いい贈り物になったと思います。




そして最後は、

女性3人。

やはり女性が3人集まるとにぎやかです。

そのにぎやかな中で生まれた作品が、

こちら。



作品に表れています。

楽しいことはいいことです。。。



こんな感じで、

「私の作品」、

「私にしか作れない作品」、

思い出ともに生まれます。


  


Posted by 琥珀 at 19:41Comments(2)吹きガラス体験

2013年03月20日

体験はじまりました、が・・・。

琥珀です。




昨日から製作。


初日、疲労困ぱいでした。。。



今日から吹きガラス体験がはじまりました。




吹きガラス体験は無事終わったのですが、



ハプニングです。。。



ツボが割れてる・・・。


ガラスが漏れているっぽい・・・。


どうしよう・・・。





まいったなぁ・・・。




体験入っているし・・・。




まいったなぁ・・・。





一人作戦会議開きます。。。


  


Posted by 琥珀 at 22:58Comments(0)吹きガラス体験

2013年03月13日

春の吹きガラス体験 2013。

琥珀です。



やってまいりました、



春の吹きガラス体験、はじめます。




HPの方では、すでにアップしておりますが、

日程決まっております。

紹介が遅くなってスミマセン。。。

現在、予約受付中です。





  3月  20日(水)~24日(日)

  4月  3日(水)~6日(土)

  5月  15日(水)~18日(土)

  6月  8日(土)~12(水)

      11:00~ (最終受付17:00)




・体験費用  3,000円(グラス1個 1名様)

    *お一人様2個の場合は5,000円になります。
  

・予約方法  お電話かメールにてお願いします

    *電話:090-3417-2322
  
     メール:info@kohakuglass.com(件名 吹きガラス体験)


お気軽にお問い合わせください。。。







  


Posted by 琥珀 at 01:43Comments(0)吹きガラス体験

2012年11月26日

11月の吹きガラス体験作品 その4。

琥珀です。




吹きガラス体験作品紹介、ラストです。


日曜日、一日中体験でした。


押してました、かなり。

途中、こちらのミスで。

2度ほどミスを。。。



最初は30分早めの、10時30分からスタート。

女性2人組

2個ずつということで、予約をいただき、

工房の作品を参考に、作られた作品が、

こちら。



口をつけ、水差しにも酒器にもなるピッチャーと

高台付のぐいのみ。

お酒がおいしく飲めそうな、酒器セットの出来上がりです。

注ぎ口をつけるのは、そう手をかけずに出来ます。

ぜひチャレンジを。。。


もう一人は、グラス2種。



飲み物や、季節によって使い分け出来そうで、

こういう作り方もいいかもしれません。

口元に色が着いて、グラデーションになる作品も

一切難易度は変わりません。

これは体験前に説明すると、多くの方が選ばれる人気の組み合わせです。

ぼかし、というものです。




次は若い女性3人です。

わいわい、終始楽しそうでした。

みなさんちょっと大きめのグラスを。

こんな感じで。




3人のうち、

続けて2人こちらのミスで、やり直しをし、

時間が押してきました。

焦ります・・・。


それでもとても楽しんでいただけたようで、

春にもまたぜひいらしてください。



いっぱいいっぱいの予約だったため、

次の方を30分ほど待たせてしまいました。

すみません。。。


で、その方は、先月一度工房に来られ、

ぜひ黒で大きな作品を作りたいということでご予約いただいていました。

男女お二人

まず作品から。




男性の大鉢。

写真ではわかりにくいですが、かなりの大きさです。

重量もかなりものでした。

重さ、熱さの中、がんばって作られました。

大作です。


それを見た女性は、

そんな大きなのは作れないと、お皿を。。。





それでも通常よりは大き目、少し重めの作品です。

ちょっと中心の部分が出ましたが、黒と青を重ねた新しい色合いです。



そして、男性の時にも1度やり直しをしたので、

さらに時間が・・・。

これよりもさらに大きな作品でしたが、幻と・・・。


で、今年最後の体験。

シメは、女性

作品の色、形をじっくりと選び、

すっきりとした作品に。




普段使いに活躍しような、いい作品に仕上がっています。

あっ、お渡しまだでした。。。



これで、今年の体験は終了です。

今年も100個以上の作品が生まれています。

来年、また春に行う予定にしています。


体験は一人ずつしかできませんが、

10人前後の1日貸切も可能です。

みんなでワイワイいいながらの体験も受け付けます。

詳しくはご相談ください。




体験されたみなさん、

お疲れ様でした。

  


Posted by 琥珀 at 13:25Comments(0)吹きガラス体験

2012年11月25日

11月の吹きガラス体験作品 その3。

琥珀です。




吹きガラス体験の作品紹介、続きです。


土曜日も次々と力作が生まれました。



まずは、早くから予約をいただいていた、

女性2人組

...黒。




見事です。

今まで黒を体験で使うことがなかったのですが、

リクエストにお応えして。。。

グラスもきれいな形になっていますし、

お皿も縁の波打った感じがいいです。

この波打った感じ狙ったものではないのですが、

とても雰囲気良く仕上がっています。



次は、北九州から、こちらも女性2人組

2人ともちょっと大きめのグラスを希望。




まずは右の作品。

口を整えるために、何度かあぶったので、

少し短くはなりましたが・・・、

それでもこのサイズ、かなりの量が入るはずです。

カルピスを、とおっしゃっていました。


左は、見本にされたのよりも長めにということで、

いい形です。

この様な動きのある巻き(デザイン)、個人的に好きです。



次は、男女お二人で。

年明けにご結婚されるお二人。

先月は女性の方だけ来られ、ご両親にということで、作られましたが、

今回はお二人で自分たちの分とプレゼントと4つも挑戦されました。



まずは、自分たちでお使いになるグラスを。

先に男性が作られ、その後女性が。

同じような感じでという女性のリクエスト。

もちろんサポートはしましたが、

この出来、驚きです。




左が女性、右が男性。

この見事にそろった形。

一人で作っても、同じものは難しいですが、

別の人がほかのものと同じようにというのは・・・、

素晴らしいの一言です。


で、次にプレゼント用のグラス。



少しおなかの方が薄くなって、おうとつが出来てますが、

これは指導が悪かった。。。

形はご自分たちのものと同じようできれいに仕上がっています。


最後に、お皿。




希望の形を聞き、そのようになるように説明をし、

サポートしていきますが、

お皿はなかなか思い通りの形には、なってくれません。

最初の思い通りにならなかっただけで、

形はとてもきれいに出来ています。


新しい家庭に自分たちの手作りの器が並ぶのを

想像するだけでも、

なんだかいいですね。




力作ぞろいです。。。  


Posted by 琥珀 at 12:29Comments(0)吹きガラス体験

2012年11月22日

11月の吹きガラス体験作品 その2。

琥珀です。




吹きガラス体験の作品、続々といきます。



2日目は、

女性2組、4名です。


まずは、

このお二人、2回目です。

前回はグラスだったので、

今回はともに小鉢を。




最高の出来です。

完璧。

言うことありません。


またお待ちしております。。。



次は、北九州から女性二人です。

グラスとお皿を。

グラスから。



巻き(デザイン)が動きがあってなかなかです。

みなさんデザインを入れるとき、

思い通りいかずに苦労されていますが、

二度とできないの完全オリジナルデザインです。

バランスもいい感じです。



次はお皿。




お皿はみなさんグラス以上に手こずっています。

傾きやぐらつきはある程度仕方がありません。

縁になる部分を強くあぶり、遠心力を使って広げるのですが、

やり直しがきかず、一発勝負なので、

そこを思いきりできるかが出来上がりを大きく左右します。

希望は少し深みのあるお皿ということだったのですが、

どうでしょう、もう少しでしたでしょうか?


初めてでこの出来は、十分だと思います。

きれいな形です。。。




バッチリです。  


Posted by 琥珀 at 09:00Comments(0)吹きガラス体験

2012年11月21日

11月の吹きガラス体験作品 その1。

琥珀です。



遅くなりました。

すみません。

吹きガラス体験の作品を紹介していきます。



今月、体験でできた作品の数は、31個

6日間の期間でしたが、2日は予約がなかったので、

実質4日間で31個。

1日約8個。


この時期だからよかった・・・。


まずは、体験初日、9個の作品。


女性二人組




きれいにバランスが取れていい感じです。

女性が作ったんだろうなという、

やわらかい形で、いい作品です。


さい先のいいスタートです。


次は女性二人、男性一人の3人組

今回で3回目のお二人が、新たに女性のお友達を連れての参加です。

まずは男性から。

お皿に挑戦。




おっ、いい感じに・・・、


写真が、取れてる。。。


いやいや、お皿、初挑戦ではなかなかです。


で、次は3回目と初めての女性です。





3回目のグラスは、やはり確実にうまくなって来ています。

初めての方が、バランスが取れてとてもきれいに仕上がっています。

すばらしいです。

若さでしょうか。。。


お皿やグラス、終始お酒の話とともに出来上がっていきました。

すでに、肴がのり、お酒が入ったのかもしれません。。。



3組目。

女性二人組

それぞれグラスとお皿。





このお皿、縁のところにデザインをつけて、

わざと丸をくずして、変形皿にしているのですが、

このデザインをつけるのも、ちょっと難しかったりします。

お皿は遠心力を使って広げるので、そこが一番のポイントです。

バッチリ開いています。

若干の傾きはアイキョウです。



まずは初日の作品でした。

今回すべての作品をアップしていきますので、

体験された方、体験をお考えの方、

お楽しみに。。。  


Posted by 琥珀 at 07:19Comments(0)吹きガラス体験

2012年11月18日

明日まで、吹きガラス体験。

琥珀です。




現在、吹きガラス体験中です。


今日は10時過ぎから17時ぐらいまで、ずっと。。。

8名、10個の力作が生まれました。


明日以降、今回の体験の作品をアップしていきます。


今日はサイコーに疲れました。。。


この疲れの原因はこちらのミスによるものでしたが・・・。

それでも皆さん楽しんでいただけたようで、よかったです。


「楽しかった」、「来てよかった」、

「出来上がりが楽しみです」、「また来ます」。。。

そんな言葉が聞けたら、こちらの疲れなんて大したことではありません。


みなさんの一生懸命作ってる姿やがんばってる様子を見ると、

励みになります。



明日まで体験やっていますが、

明日は予約がないため1日作品取りの予定です。

(東京進出に向け・・・)



では、体験作品はのちほど・・・。  


Posted by 琥珀 at 23:15Comments(0)吹きガラス体験

2012年11月13日

明日から、今年最後の・・・。

琥珀です。



昨日、火入れをしました。


最近バーナーの調子がよくなく、

今回も安定するまで、

ちょっと、手こずりました。

が、何とか温度も上がり、今日は無事製作に。


で、明日からは、

今年最後の吹きガラス体験はじまります。

この11月の体験は、たくさんのご予約をいただいています。



明日からは寒くなる模様です。

ですが、工房内は30℃を切ることはありません。。。

服装などの調整、しっかりお願いいたします。

と言っても、この時期はそう汗はかかないと思います。


どっちなんだ・・・、

と言いたくなりますが、この時期はその日の天気、気温次第です。



力作、期待しています。。。




火入れの時、工房内に、

一筋の光が・・・。



何を意味しているのか?  


Posted by 琥珀 at 23:05Comments(0)吹きガラス体験

2012年10月29日

10月の吹きガラス体験作品 その3。

琥珀です。




すみません、作品の続きが遅くくなりました。


最高齢の女性、歳は非公開にさせていただきますが、

まず抜かれないでしょう。。。


しかも、パワフルに2個作られました。

1個はプレゼント、1個は自分にということで、

作られたのが、花瓶

グラスよりは重さも増し、難しくなると思いますが、

素敵な作品が仕上がりました。




このねじりも意図的にいれたものです。

いい作品です。




次は、ちびっ子の姉弟

土曜日にお母さんと男の子が見に来て、

後日お姉ちゃんと2人で体験。


興味津々、やる気満々。

ちびっ子、あなどってはいけません。

出来上がりサイコーです。



左が、お姉ちゃん、右が弟。


作ることに興味があって、今までほかにもいろんな体験をやってきたようです。

興味ややる気はいい作品を生み出してくれます。




このような感じで、自分だけの大切な作品が出来上がっています。

11月の体験もまだ予約可能です。

メールかTELで予約受け付けています。

メール:info@kohakuglass.com

TEL:090-3417-2322
  


Posted by 琥珀 at 23:15Comments(0)吹きガラス体験

2012年10月26日

10月の吹きガラス体験作品 その2。

琥珀です。





体験の作品紹介、続きます。




翌日、日曜日も朝から1日体験でした。




まずは、

キャンセルが出て2日前にご予約いただいた、

地元飯塚の家族

体験するのは小学生の男の子と女の子の兄妹


妹がおばあちゃんにあげる作品を作り、

お兄ちゃんが自分の分を作り、

すると、妹も自分の分がほしくなったらしく、

もう一個。

作品はこちら。


左から、お兄ちゃん、妹(おばあちゃんに)、妹(自分用)


デザインもはじめは入れないといっていたのですが、

入れてみると、

動きがあるなかなかのデザインです。





次は、大人男女3名、こちらも飯塚。

作品を作る前は、

大きめがいい・・・、こんなデザインをがいい・・・、

といろいろと出てきます。


まずは、男性。


大きめがいいということで、



いい感じでできました。


次、女性は、

水玉をデザインでつけたい、と。

しかも6個ぐらい。。。

水玉ははさみを使うので、かなり高度で、こちらとの息も合わないと・・・。

結局、大き目を3つということに。

こちら。



結構手こずりましたが、いい作品になりました。



さらに次は・・・。

夏の展示会でいろいろ作品を買っていただいた女性です。

お皿を作りたいけど、持っているので・・・、

で、言ったのが、「足をつけたい!」

三つ足・・・、水玉以上に高度です。


がやりました。

こちらです。



やってみるとできるものです。

こちらも非常に楽しませてもらいました。





次は、伴屋の帰りに工房に来られた女性3名

ちょうど前の方が終わるときだったので、

今からでも可能だとお伝えすると、

女性3名、ここでやめようという答えにはならないようです。



やりました。

かなり念入りに作戦会議をしてました。



で、コツが必要で、一発勝負の皿。

3人とも。

大き目や。


変形皿や


モール皿。


3人ともなかなかうまく出来ています。



と、こんな感じでいろんな体験をやりました。。。

皆さん楽しんでいただけたようです。



体験いろんなことにチャレンジはできますが、

不可能なものは不可能ですし、

高度なものも、あくまでご自分の体験ということで、

体験される方が難しくなり、失敗の可能性も高くなってきます。

なので、体験される方に、しっかりがんばってもらわなければなりません。

こちらはサポートしているだけです。


作ってもらうではなく、

ご自分でいろんなことにチャレンジして作りたいという方は、

可能な限り協力いたしますので、

たのしい体験、思い出の作品をお作りください。


その点、今回は皆さん頑張ってチャレンジされていました。

共作みたいな感じで、こちらも愛着が・・・。

結構疲れましたが、楽しかったです。

ありがとうございました。



次は最高齢の方や、小さい子も・・・。

がんばりました。。。  


Posted by 琥珀 at 10:00Comments(0)吹きガラス体験

2012年10月25日

10月の吹きガラス体験作品 その1。

琥珀です。




昨日で吹きガラス体験、終了しました。


その出来上がった作品を紹介していきます。





まずは、

春に来られた男女二人組

2回目の体験です。


「今年の夏はビールがおいしかった。」との、うれしい言葉も頂きました。

自分で作ったグラスで飲んだら、それはそれは・・・。

これが手作りの醍醐味です。




次は、女性二人

2個ずつ製作。



とても楽しまれたようで。。。

ぜひまた。





次は、

まず今月、

ということで、来られる前から今月と来月の分とご予約されていました。

近々、ご結婚されるということで今回はご両親にプレゼントを。

女性おひとりで来られ2個作られました。



来月はお二人で体験予定。

次は何を・・・。





この日は、グラスでしたが、

翌日は初めてのチャレンジがいろいろと・・・。

  


Posted by 琥珀 at 11:17Comments(1)吹きガラス体験

2012年10月24日

体験製作、終わりました。。。

琥珀です。



先程、窯の火を落とし、冷ましも止めました。


今回は、体調が思わしくなく、

ツライ製作となりました。

かといって、吹きガラス体験は休めません。。。



ひと月も前から予約をいただいていたりするので・・・。



真夏は体がついていけなくて、

水分をとっても体が受け付けず、

もどしながら・・・、というのは、

よくありましたが、


この時期にそうなるのは、

体が万全ではなかったようです。


OS-1も効かず・・・。





月に数日しか製作しないのに、

万全でないというのは、




あまい・・・、




というしかないです。




吹きガラス体験のお客さんには楽しんでいただき、

無事終えました。



また来月です。


明日、吹きガラス体験の作品をアップします。

力作ぞろいです。。。  


Posted by 琥珀 at 22:47Comments(0)吹きガラス体験

2012年10月21日

吹きガラス体験やってます。

琥珀です。



昨日から、

吹きガラス体験、はじまりました。



力作が次々と。。。  


Posted by 琥珀 at 08:39Comments(0)吹きガラス体験

2012年10月18日

吹きガラス体験の予約状況。

琥珀です。





福岡産業デザイン賞、終わりました。

長い長い、2日間でした。



結果は、

・・・、

感触どうりでした。




どんな審査でも、結局のところ審査する人の好みの問題なので、

合わなかったというだけですが、

ほかの商品ですごいと思うものがいくつかあったのに、

どれも受賞せず、です。


これは賞を取ってもおかしくないというものが、

選ばれていない、

こちらの感覚に、問題があるのか、

審査員の質に問題があるのか・・・。


建設的な意見を言わない審査員もいて、

質は確かに高くないようです。


まぁ、愚痴ですが、

このままでは納得いかないので、

次は首を縦に振らせます。



ということは、済んだことなのでいいとして、


今日火入れして、

明後日から、

「10月の吹きガラス体験」がはじまります。




土日は、ほぼ予約でいっぱいとお知らせしましたが、

キャンセルが出ましたので、


21日(日)は、

11:00~14:00の間、

16:00~


は可能です。

人数や個数により所要時間が変わりますので、

詳しくはお問い合わせください。

平日は十分余裕があります。


製作に入ると日中はメールを確認できないので、

お電話いただけると、助かります。



吹きガラス工房 琥珀

090-3417-2322

  


Posted by 琥珀 at 09:32Comments(2)吹きガラス体験

2012年09月27日

9月の吹きガラス体験作品。

琥珀です。



恒例の吹きガラス体験の作品紹介です。


まずは、プレゼントにということで、花瓶を。。。






出来上がったものを見たときには、

「あげるのが惜しい・・・。」と心の声が聞こえたような。。。

なかなかの出来です。



続いて、新聞にも掲載されていた、

川崎町のファミリーの作品。





お父さん、息子さん、お母さんと。

お母さんの体験を始めるときに、記者が到着。

で、お母さんが紙面を飾ることになりました。




その次は、






これは、誰の作品かというと、

朝日新聞の小西記者の作品です。

名前を出したらまずいかもしれないので、小さく。。。




少しずつ、10月と11月の予約も入ってきています。

土曜日の朝日新聞夕刊にも掲載予定です。(あくまで予定。。。)




まだまだ、予約受付中です。

メール:info@kohakuglass.com

TEL:090-3417-2322



  


Posted by 琥珀 at 23:57Comments(2)吹きガラス体験

2012年09月25日

朝日新聞に吹きガラス体験の記事。

琥珀です。




今回も無事に製作と吹きガラス体験、終わりました。


いつもながら、無事に火を止めることができると、ホッとします。



「秋の吹きガラス体験」

本日の朝日新聞筑豊版に大きく取り上げていただきました。

写真も2枚、しかもカラーで。





記事内容はこちらで。




記事にも書いていただいていますが、

一通りの工程が体験出来ます。



今までに吹きガラスを体験された方は、

自分で作ったというより、

作ってもらって、自分も少し触った程度、ということはよく耳にしていたので、

それでは、体験を通して自分なりの伝えたい想いは伝わらないのではと考え、

出来る限り、実際にやってもらうことにしています。




まずは実際に吹いてガラスを膨らませ、自分であぶったりもします。

もちろんデザインもつけれますし、大きさも自分で吹いて決めます。

最後には自分で口を広げ、完成させます。

この一通りの工程、だいたい15分~20分ぐらいでできます。




もちろん簡単ではありません。



だからこそ、

モノづくりの価値、

楽しさ難しさも含め、想いを込めて一つ一つを作り出すものの

用途以上の何かがあるのだと思います。



一生懸命作ったものには、必ず価値が生まれます。

その価値というのは、万人にではなく、

一部の人にかもしれません。

また、その人だけにかもしれません。




それでもいいと思っています。




想い、少しでも伝わればと・・・。

さらにその想いを自分で感じることができればと・・・。




10月11月も吹きガラス体験行います。


予約はこちらからお願いいたします。

メール info@kohakuglass.com

TEL 090-3417-2322


チラシを希望はご連絡いただければお送りいたします。  


Posted by 琥珀 at 21:35Comments(2)吹きガラス体験

2012年09月21日

今日から吹きガラス体験。

琥珀です。



ただいま吹きガラス体験開催中です。。。  


Posted by 琥珀 at 11:11Comments(0)吹きガラス体験

2012年09月04日

秋の吹きガラス体験 2012 チラシ。

琥珀です。



吹きガラス体験のチラシ、出来上がってきました。






チラシを希望の方はお送りいたしますので、

ご連絡ください。


すでに連絡いただいている方には、順次発送いたしております。




体験は一人ずつに行います。


時間の目安として、

おひとり 1個 1時間、2個 1時間半

2人 1個 1時間~1時間半、2個ずつ 2時間~2時間半

3人 1個 1時間半、2個ずつ 2時間半~3時間

4人 1個 1時間半~2時間、2個ずつ 2時間半~3時間半


あくまで目安なので、人数、個数とも増えれば時間の幅も出てくると思います。

1個ずつですと、4人ぐらいまで、

2個ずつですと、2~3人ぐらいで来られるのがスムーズではないかと思います。


もちろん1人でも、5人以上や団体でも可能です。

ですが、体験はお一人ずつしかできません。。。

その場合はお問い合わせください。



予約受付中。

メール info@kohakuglass.com

TEL  090-3417-2322
  


Posted by 琥珀 at 07:44Comments(2)吹きガラス体験