【 12月のご案内 】

 ■ Xmas Market 2019  終了しました。
   日時  12月17日(火)~25日(水)
   場所  Gallery Enlace     福岡市中央区大名1-2-9 2F

吹きガラス工房 琥珀 ホームページはこちら からご覧いただけます。

吹きガラス工房 琥珀 facebookはこちら からご覧いただけます。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2016年11月24日

ホームページ、リニューアルしています。

琥珀です。




すでにご覧なった方もおられると思いますが、

「吹きガラス工房 琥珀」のホームページ、ようやく念願のリニューアルです。



以前はずっと、ホームページ改装中と出ていて、

いったい、いつになったら改装されるんだ、という感じでしたが、

ようやく完成です!



パソコン用、スマホ用ともにありますが、

ぜひ、パソコン用の方を見ていただいたいです。


アドレスは、変わらずです。

こちら。

http://kohakuglass.com/






どうぞよろしくお願いいたします。
  


Posted by 琥珀 at 22:08Comments(0)工房

2016年10月22日

吹きガラス体験作品紹介~2016年10月~②

琥珀です。



引き続き体験作品のご紹介です。



ご家族3人での参加です。

男性は、
カタチのイメージは、しっかり出来上がっていました。
作ったのが、こちら。


イメージどおり、理想のカタチに仕上がりました。


前回は、息子さんの参加でしたが、
今回は、やっと来れたという娘さん。


背の高いグラス。
巻きは透明ではなく、
うっすら色がついているのがちょっとしたこだわりです。


続いて、奥さん。


色、カタチに結構悩まれましたが、
じっくり悩んで決めたかいがありの、
いい仕上がりです。



来られるたびに、作るものへの深みが増す感じでした。。。




続いて、
小さいお子さんづれの家族

で、体験したのは、
5歳の女の子。


素晴らしいです。
5歳でもしっかり吹けました!!
グラスではなく、片口ってとこが渋いですね。
5歳です。。。

それを見たお母さん。

サラダボールみたいな鉢だと思ったら、
最後に、負けじと注ぎ口をつけていました・・・。


お父さんは2歳の子の子守りと撮影役でした。
お子さんが大きくなったら、今度はみなさんで。




最後は、
大阪から車で九州旅行の若い女性お二人

小さ目のグラス希望。

バッチリ思い通りのカタチです。

お友達も同じ感じで。

こちらもバッチリ。


仲のいいお二人。

その後久留米や別府はいかがでしたか?
グラスを見て、今回の九州旅行を思い出してください。



という感じの、10月の吹きガラス体験でした。



次回は、

11月23日(水・祝)~27日(日) です。

今年最後の体験となります。
ご予約お待ちしております。
  


Posted by 琥珀 at 12:23Comments(0)吹きガラス体験

2016年10月20日

吹きガラス体験作品紹介~2016年10月~①

琥珀です。


先日の体験の作品を紹介していきます。


今回は、4日間の体験で、5件といつもより少なかったので、
じっくりと、ご紹介。



まずは、
地元出身の女性が、里帰りがてらに吹きガラス体験。


おひとりで、4個。

イチオシは、
この鉢。


この巻き(デザイン)、いい感じです。
ご本人つけられた時は、「あ~・・・」って感じだったのですが、
かっこよくついています。
欲しいぐらいです。。。




次は、
いい雰囲気の男女


カフェかパン屋さんか、されていますかと、
思わず聞いてしまった、かもし出す雰囲気がとっても穏やかな感じのお二人でした。

で、女性が作ったのが、
きわめてシンプルなこちら。


男性もコーヒーを飲むためのグラスを。

カップのような感じに仕上がりました。

お人柄が感じられる作品でした。



あっ、熱いものは・・・、
自己責任でお願いいたします・・・。
通常の使い方では大丈夫だと思いますが、耐熱ガラスではありませんので・・・。




という感じで、いつもよりちょっとだけ多めのご紹介。
次回に続く。。。


来月の体験は、

11月23日(水・祝)~27日(日) 11:00~17:00です。
ご予約受付中です。

  


Posted by 琥珀 at 21:42Comments(0)吹きガラス体験

2016年10月01日

吹きガラス体験作品紹介~2016年9月~③

琥珀です。




吹きガラス体験のの作品紹介、最終回です。


体験者からの紹介で、
女性2人です。


グラスと花瓶。
花瓶は口の仕上げが、ほぼ一発勝負。
ちょっとしか、手を加えないので、
簡単でもあり、難しくもあります。。。



次は、
家族で来られ、体験は息子さん2人


初めての体験で、
緊張からか、おとなしめではありましたが、
出来は、しっかりしています。
いい感じです。



9月の体験シメは、
若い男女です。


交互に作られ、
女性はシンプルに、男性は個性的に。
思い思いのものが出来ました。
センスもなかなかでした。


と、いう感じが、9月の体験でした。





そして、


10月の体験の日程は、・・・




14日(金)~17日(月)です。



ご予約は、お電話、メールでお願いいたします。。。  


Posted by 琥珀 at 13:40Comments(0)吹きガラス体験

2016年09月28日

吹きガラス体験作品紹介~2016年9月~②

琥珀です。



吹きガラス体験で作られた作品の

紹介の続きです。



若い男女4人で体験です。


グラス、鉢、花瓶とそれぞれ作りたいものを。
それぞれ、いい仕上がりです。
すでに、おいしく、楽しく、使われていることでしょう・・。



次は、
女性2人で。


急遽当日に連絡があり、
数時間後、佐賀からお越しいただきました。
楽しい2人で、終始笑いの中での体験でした。
楽しい体験を思い出しながら、大切にお使いください。。。



次は、
女性と男性です。


何度か来られている女性の方が、
初めての方を連れて。
他にもたくさんの方にご紹介していただいています。
体験の楽しさが伝わっているのかなと、うれしく思います。
楽しさ同様、難しさも増しているかもしれませんが・・・。



次は、
男性一人


素晴らしいの一言でした。
この方、金属加工の職人さんで、
さずが!というしかありません。
初めてにもかかわらず、工程の一つ一つをすぐに理解して、
自分で動かしていました。
ものづくりの感覚は、素材が違えど、基本は同じということでしょうか。
現在、この方にお世話になり、新作を開発中です。



という感じで、力作が生まれていっております。


残すは、最終日の体験の作品です。
まだ紹介されていない方、もうしばらくお待ちください。



次回10月の体験は、今週末ごろにお知らせいたします。


  


Posted by 琥珀 at 13:02Comments(0)吹きガラス体験

2016年09月26日

吹きガラス体験作品紹介~2016年9月~①

琥珀です。




稀な更新となっております、琥珀ブログです・・・。





先日行いました、「吹きガラス体験」の作品の紹介です。

3日前には、紹介のはずでしたが、遅くなってすみません・・・。


早速まいります。


まずは、初日、最初の体験者。
若い男女お二人で。


背の高いタンブラーとかち割りも大丈夫なロックグラス。
おいしいお酒がと思いますが、もちろん何でもOKです。
いい感じです。




次も男女、ご夫婦で。


この大き目のグラス、思ったより難しいです。
吹いているときは、出来上がりよりもかなり長い状態です。
ですが、いい感じで仕上がりました。



翌日、

いつもの11時から。
体験は初めての女性


いつもの11時からで、体験は初めて…、というのは、
今までは2人のお子さんが作るのをご覧なられていて、
そのお子さんたちは何個も作っているのに、
お母さんには使わしてくれないということで、
ご自分で体験です。
見るとやるでは、大違いのようでした。。。



次に、
ご結婚を控えたお二人


ご両親にプレゼントということで、
2個ずつ作られましたが、ほぼ同じような出来です。
同じように作るというのは、かなり難易度が高いです。
ご両親も喜ばれるのではないでしょうか。
お幸せに。。。



次は家族4人で。


こういう時のトップバッターは、お父さんと決まっています。
実験台のように・・・。
お父さん、いい出来で次にバトンタッチです。
威厳です・・・。
四者四様、皆違った形を、作られました。



この日最後は、
県外、佐賀からご夫婦で。


この高さのある大きなグラスほんとに難しんです。
きれいに仕上がるか、
サポートしているこちらが、いつもドキドキします。
仕上がりは・・・?
写真のように見事です。
いや、難しんですよ、ほんとに。。。




次は、次回に。

  


Posted by 琥珀 at 18:33Comments(0)吹きガラス体験

2016年09月09日

カフェ×ガラス=琥珀。

琥珀です。



本日よりはじまりました、
恒例の、ねこのじでの、
『カフェに合うガラス展』。

今回で4回目です。


カフェといえば、コーヒーですよね。

コーヒーカップ・・・。

ありません・・・。



熱いもの以外が専門です!



アイスコーヒーに合う、グラス!!

サラダに合う、小鉢!!!

アイスクリームに合う、カップ!!!

トーストに合う、プレート!!!!

カフェを演出する、照明!!!!!


いかがでしょう・・・?



『カフェに合うガラス展 vol.4』


吹きガラス工房琥珀×ねこのじterasu

9月9日、10日、12日、13日
 12:00~17:00

北九州市若松区本町1-11-14
080-1771-7670





  


Posted by 琥珀 at 21:58Comments(0)展示会

2016年08月09日

いろいろお知らせ。

琥珀です。



真夏です。

が、立秋過ぎました。

残暑とは言い難い、夏のど真ん中の暑さです!



夏は暑いもの、割り切っていきます!




展示会と吹きガラス体験のお知らせです。

時系列で。

開催中の展示会。
===============

『空と星と灯り展』
8月13日(土)まで。

ねこのじterasu、calocaloterasu
北九州市若松区本町1-11-14

===============

今後の展示会。
===============

『九州の職人展』
8月31日(水)~9月6日(火)

伊勢丹浦和店6F ザ・ステージ#リビング
埼玉県さいたま市浦和区


===============

『カフェに合うガラス展vol.4』
9月9日(金)~9月13日(火)

ねこのじterasu2F
北九州市若松区本町1-11-14

===============


吹きガラス体験。
===============

『秋の吹きガラス体験 9月』
9月17日(土)~22日(木・祝)

吹きガラス工房 琥珀
嘉麻市牛隈1852-2

===============





夏から秋にかけてもガラスの季節、琥珀の時間、続きます。
お楽しみください。。。

  


Posted by 琥珀 at 22:10Comments(0)展示会

2016年07月11日

7月はガラスの季節。

琥珀です。



まだまだ梅雨ですが、
汗は真夏並みにかいています。

これは、個人的問題でしょうか・・・?


ですが、ガラスの季節も
あとひと月です。

イメージの問題ですが、
お盆を境にどうしてもガラスが遠のいていく感じがあります。
用途としては、夏にこだわらずに使えるのですが、
「涼」のイメージは強いです。


今は、そんな時期なので、
がんばって動いています。

今週は遠征です。


============================

7月15日(金) 8:00~16:00

「百万遍の手づくり市」

京都市左京区 知恩寺境内

============================

7月16日(土)~17日(日)  9:00~16:00

「Village Mishima」

静岡県三島市三島駅南口  三島市立楽寿園


============================


よって、
一週間ほど、工房は留守にします。





  


Posted by 琥珀 at 21:10Comments(0)イベント

2016年06月13日

吹きガラス体験作品紹介~2016年6月~

琥珀です。




これからの季節、ガラス工房は地獄へと変わります。


6月でも工房内50℃になる環境ですから、

楽しめる吹きガラス体験はこの時期が最後です。


先週の吹きガラス体験で作った、体験者のみなさんの作品をご紹介いたします。



まずは、
若い女性



緊張気味でしたが、
出来上がりはうまくまとまりました。
すでに、おいしいお酒を飲まれていることでしょう。
お酒を飲まれるかは聞いていませんでしたが・・・。



次も、女性



こちらも緊張されていました。
ほとんどの方が初めてなので、緊張されますが、
やってみると結構できるものです。
器用、不器用もあまり関係なく、
楽にど~んと構えてやった方がうまくいくものです。
ぜひ今度使い心地の感想もお聞かせください。



次は、男性

ですが、写真撮り忘れました・・・。
すみません。。。

おひとりで4個。
来られた時は毎回2個以上は作られ、
全部で何個になったのでしょう。



3度目の小学生の姉弟


お姉ちゃんが、初の小鉢に挑戦。
いい感じに出来ています。
小学生でもしっかり作れます。


次は、
ご夫婦で。



グラスを作ってる途中、
お腹にヒビが入ったので、
念のためもう1個。
ヒビはあぶっている途中にくっついていました。
こちらのミスも、
結果的にはラッキーなペアのグラスになりました。


最後は、
ご家族で。


右から、
ご主人、奥さん、息子さん。
あれっ、また同じ感じのグラスが2個・・・。
連続でミス、やらかしました。

体験の最中、こちらのミスで出来上がりに大きく影響する場合は、
それはとりあえずそのまま作り、
もう1個作り直しをいたします。
もちろんお金もいただきません。

体験では、特に気を付けているのですが、
いつもと違い、ひとつひとつガラスの厚みや状態が違うので、
たまにミスが起きます。
その際は、すみませんが、
「もう1回できる、ラッキー」だと思い、
もう一度お作りください。。。



という感じでしたが、
無事に吹きガラス体験を終えました。

次の体験は、9月後半の連休あたりを予定しています。
日程が決まり次第、
こちらのブログやフェイスブックでお知らせいたします。
  


Posted by 琥珀 at 10:04Comments(0)吹きガラス体験