【 12月のご案内 】

 ■ Xmas Market 2019  終了しました。
   日時  12月17日(火)~25日(水)
   場所  Gallery Enlace     福岡市中央区大名1-2-9 2F

吹きガラス工房 琥珀 ホームページはこちら からご覧いただけます。

吹きガラス工房 琥珀 facebookはこちら からご覧いただけます。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2017年03月08日

展示会と吹きガラス体験。

琥珀です。


3月に入り、
ようやく、冬眠から明けた感があります。

今月からいろいろ動いてまいります。




まずは、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3月11日(土) 10:00~17:00
  12日(日) 10:00~16:00

『樹庵の花会』

田川郡糸田町中糸田3109  伯林寺


2年に一度行われている、花会に出店です。

前回(2015年)はこちら 

その前(2013年)はこちら 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3月18日(土)~26日(日)

『春の吹きガラス体験』

予約受付中。

吹きガラス体験のカテゴリで、
今までの体験作品がご覧いただけます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3月29日(水)~4月4日(火)

『吹きガラス作品展』

博多阪急7F リビングイベントスペース

毎年、6月ごろに行っていた博多阪急ですが、
今年は少し早目の春です。
春らしい作品を展示予定です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

という感じに、水を得た魚状態です。

夏まで泳ぎ続けます・・・

  


Posted by 琥珀 at 09:58Comments(0)

2017年02月15日

吹きガラス体験の日程

琥珀です。



指折り数えた「春」がもうすぐです。

暖かくなったらやりたいこと、「吹きガラス体験」という方、
お待たせいたしました。

3月より今年の吹きガラス体験、はじめます。



2017年 春の吹きガラス体験 3月の日程

3月18日(土)~26日(日)  9日間

11:00~17:00





ご予約お問い合わせは、
電話かメールでお願いいたします。

詳しくはホームページの「体験のご案内」をご覧ください。
こちら


今までの体験の作品は、
当ブログの「吹きガラス体験」のカテゴリでご覧いただけます。
  


Posted by 琥珀 at 17:54Comments(0)吹きガラス体験

2017年02月05日

琉球びんがたとガラス。

琥珀です。



立春を過ぎ、2月からようやく本格始動です。



今週末に、スゴイ企画展に参加させてもらいます。

『琉球びんがた  城間家の仕事 三代継承展』

特別企画として、
「吹きガラス工房 琥珀 作品展」をさせていただきます。

もちろん、沖縄、琉球つながりということで。


これ、何がすごいのかというと・・・、

(とても長くなりそうな予感がしますが、お付き合いください…)

紅型の名家、城間家の、三代の継承にスポットをあてた企画展ということです。

紅型はもともと琉球王朝の頃から王族が来ていた着物で、
とても高貴なもので、よって作れる人も限られていました。
三大宗家といわれるのが、沢岻家、知念家、城間家の三家でした。

そして、琉球王朝時代やその以前から受け継がれてきたいろいろなものが、
第二次世界大戦によって途切れることとなりました。
大切に受け継がれた「モノ」が、焼失してしまったのです。
紅型で言えば、最も大切な型紙も、そうです。

その戦後の紅型復興に尽力した人が、
城間家14代目城間栄喜氏です。
この方がいて、今の「琉球びんがた」があると言って
過言ではないのです。
そして、城間栄順氏、城間栄市氏、と受け継がれている、
城間家三代のとても貴重な企画展なのです。


『琉球びんがた 
  城間家の仕事 三代継承展』

♦同時開催 現代作家による琉球染織展

♦特別企画 吹きガラス工房琥珀 作品展

日時 : 平成29年2月10日(金)~2月12日(日)
      10:00~18:00(最終日は17:00まで)

場所 : 岡田神社 儀式殿
      北九州市八幡西区岡田町1-1

主催 : 城間家の仕事三代継承展 実行委員会

事務局: 呉服のたなか
      北九州市八幡西区藤田2-3-19
      093-631-3391





そして、現在、
福岡三越にて、
「第63回 日本伝統工芸展 福岡展 」
「第40回 西部染織作家展」が開催されています。(8日まで)

城間栄順氏、栄一氏の作品も出展されています。
まず、こちらをご覧いただき、
週末「三代継承展」にお越しください。

貴重な機会なので、ぜひどうぞ。







  


Posted by 琥珀 at 18:10Comments(0)展示会

2017年01月14日

新作! LEDコードレス卓上ランプ

琥珀です。



数年来の考えが、昨年秋からいろいろと、ようやく形になりつつあります。

この
『LEDコードレス卓上ランプ』
もその一つです。




まず、どこでも使えるコードレス化を考え、

そうすると現在の白熱球では消費電力が多すぎ全く無理なので、

必然的に、LEDとなります。

コードレスとLEDはセットでの開発でした。


LEDは今まで全く使ってきませんでした。

それはインテリア照明として使うには、明るさが問題ではなく、

明るさの質が問題だからです。

今までと同じ明るさを維持しながら、
消費電力が少なく、熱をほとんど持たないというのが、
「売り」ですが、
明るさの質は、白熱球とは全く違うものになりました。

時代の最先端とされたLEDも、インテリア照明としての灯りの質は
完全に劣等生です。
端的にいえば、明るいけど趣きがない。
そんな感じです。

必要としているのは、インテリア照明としての灯りなのです。

このハードルはなかなか高いものでした。
LEDも日進月歩ではあるにしても、
店頭で売られているものでは、
わずか100円の白熱球の趣きの基準からみるとまったく劣るのです。
(一般的な電球としての基準は圧倒的にLEDですが・・・)

それをガラス屋一人では、さすがに乗り越えることが出来ず、
電気関係の専門家と一緒に試行錯誤を重ね、
ようやくできたのがこちら。




とても小さいので、
こんなもので大丈夫という気持ちにもなりましたが、
ほとんど白熱球と変わらない『灯りの質』のあるLEDでした。
LEDなので、切れる心配もありません。


さらに、コードレスということは、
電源は電池ということになります。
そのための基盤の開発、
全体が大きくならないように、
コンパクトなデザインなど、
個人工房でやるには、
なかなか大きなプロジェクトでした。

その分出来上がった時には、大満足でした。
デザインや、いろいろな面で、
今後改良はしていきますが、
出発点としては、
いいものが出来上がった自負しております。






コードレスなので、
もちろん外でも使えます。




今年は、これを広げていきたいと思っています。

長くなりました…  


Posted by 琥珀 at 18:17Comments(0)作品

2017年01月04日

2017年 福袋!③

琥珀です。



2017年福袋ご紹介、最終回です。


ラストは
吹きガラス体験チケット!




2017年
吹きガラス体験チケット5枚綴り

限定 3個

10000円!(15000円分)

吹きガラス体験、
通常1個制作3000円を5回分で10000円!です。


もちろん、おひとりで5回体験されてもいいですし、

5人で来られてもいいですし、

何度かに分けて体験されてもいいです。。。

使い方は自由!

ですが、条件として、

・使用期間は、2017年1年間。
・譲渡禁止。
・直接工房への予約のみ
(体験サイトからの予約は使用できません)


実際には、チケットを発行したりはしませんが、
ご連絡先を伺っておき、通常の予約を行っていただければ、OKです。

毎回、開催日が決まり次第、メールにてご案内いたします。

ご参考までに。
2016年の開催日
3月26日(土)~4月3日(日)   9日間
6月7日(火)~6月11日(土)   5日間
9月17日(土)~9月22日(木)  6日間
10月14日(金)~10月17日(月)4日間
11月23日(水)~11月27日(日)5日間

合計24日間でした。
そのうち土日祝日は14日間でした。

例年30日間ほど開催しております。


2017年新たな趣味、
「ものづくり!」なんてのはいかがでしょうか?
  


Posted by 琥珀 at 11:40Comments(0)その他

2017年01月02日

2017年 福袋!②

琥珀です。



福袋、第2弾です!



ランプですが、福袋ではなく、

アウトレット品
です!


傷やアクがあるものですが、

もちろんランプとしての機能は問題ありません。
普通に使用できます。

キズモノなので破格値でお出しいたします。


新春特価! 

どれも 5000円!!!


お試し価格です!8割引き!!!

① 定価40000円


② 定価30000円


③ 定価30000円


④ 定価30000円


⑤ 定価23000円


⑥ 定価21000円




おすすめはトイレや洗面所です。

コードの長さは、だいたい50cm~70cmぐらいです。
それぞれで違います。

電球は白熱球で25W程度を使用しています。
60W以上は熱を持ちすぎるため、お控えください。

LEDも可能ですが、影や灯りの感じが変わります。

お試しで使ってみませんか?

  


Posted by 琥珀 at 17:54Comments(0)その他

2017年01月01日

2017年 福袋!①

琥珀です。


あけましておめでとうございます。


本年もどうぞよろしくお願いいたします。


新年、恒例(?)の福袋、行います。

といっても今年はいつもと違います。



★アラビカグラスセット★

★吊り下げランプ★

★吹きガラス体験チケット★



3種類!です。





初日は、☆アラビカグラスセット☆

限定7セットです。

価格は5000円!(定価 8000円 @2000円×4)

① 透×4 (@2000円×4) ありがとうございました。


② 透×4 (@2000円×4)


③ 透×2、コーラ×2 (@2000円×4)


④ 透×2、コーラ×2 (@2000円×4) ありがとうございました。


⑤ コーラ×4 (@2000円×4) ありがとうございました。


⑥ コーラ×2、ラムネ×2 (@2000円×4) ありがとうございました。


⑦ ラムネ×4 (定価 8600円 @2500円×2、1800円×2)



一番人気の「アラビカグラス」です。
アラビカグラスについての説明は、
こちらをご覧ください。


*) セットにしておりますが、高さ、厚み、形、それぞれ違います。
予めご了承ください。

購入、お問い合わせ等は、
こちらからお願いいたします。


明日はランプです・・・。
  


Posted by 琥珀 at 18:49Comments(0)その他

2016年12月20日

吹きガラス体験作品紹介~番外編~&撮影会

琥珀です。



吹きガラス体験は、
本来11月で終了なのですが・・・。


今回は、12月11日日曜日に、
ガラスの制作風景の撮影会なるものを行いました。

初の試みで、
このような感じでした。。。




で、中では、
こんな感じです。




というのが終わった後、

希望者が
吹きガラス体験を行いました。


体験される方は、
みんなが見守る中、ドキドキの体験でした。
その前に、4、5時間ずっと作る姿を見てきてはいるのですが、
また作るとなると、見るのとでは大違いのようでした。



まずは、女性


次に、男性


最後も男性


と、3名が体験され、
その姿をほかの方々が撮影されていました。



撮影会&吹きガラス体験


はじめてでしたが、
皆さん真剣で、かつ楽しそうで
こちらも楽しめました。


これで、今年の吹きガラス体験は、すべて終了です。


来年もまた行ってまいりますので、
やってみたいと思われている方は、ぜひご参加ください。

次回は3月下旬を予定しております。

詳しい日程は決まり次第、お知らせいたします。

  


Posted by 琥珀 at 18:23Comments(0)吹きガラス体験

2016年12月18日

吹きガラス体験作品紹介~2016年11月~②

琥珀です。



昨日に続き、
吹きガラス体験の作品の紹介です。


男女二人で。

女性の方は2回目です。
思い切りがよく、ガラスをぶんぶん振り回し
あっという間に出来上がりました。
男性の方は、結構慎重に・・・。
ともに、バッチリ出来ました。


次も、男女で。

シンプルなものって、一番難しかったりします。
が、きれいに仕上がりました。
同じような形でデザインが入り、
お二人でサイズがそろって、いい感じです。


最後も、男女

二人で作られると自然と同じような形になります。
ですが、やはりそれぞれ個性があり、
自分だけのオリジナルのマイグラスです。


という感じで、
今年の吹きガラス体験は終了いたしました。

お越しいただいたみなさま、
どうもありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。



で、今年は終了のはずでしたが、
12月に撮影会があり、そのあと希望者が吹きガラス体験を。
なので、
次回、番外編の吹きガラス体験の作品紹介をいたします。
  


Posted by 琥珀 at 10:46Comments(0)吹きガラス体験

2016年12月17日

吹きガラス体験作品紹介~2016年11月~①

琥珀です。



大変遅くなりましたが、

11月に行いました、吹きガラス体験の作品の紹介です。



まずは、女性

いつも作品を購入いただく方。
今回はご自分で制作。
初の体験でした。
まるっこい花器を、ということで、
いい感じではないでしょうか。
以前にも書きましたが、
花器は口を広げないことが多いので、
あまり手を加えず理想のカタチに持っていくというのは、
体験では結構難しい方かもしれません。
巻きもかわいい感じです。


次は、女性3人

とても賑やかな感じでした。
うまく作るというのも、もちろんありますが、
楽しく作るというのも、大事だと思っています。
わいわい、がやがや、いい感じでした。
女子会でぜひ使ってください。。。


次は、男女で。

巻き(デザイン)をつけるのは、あっという間に終わるので、
なかなかイメージ通りにいかなかったりします。
が、その思った通りではないものが、
出来上がると、結構いい感じだったりもします。
今回もそんな感じではないでしょうか。
おいしく、楽しく、お使いください。


次は、男性二人で。


おひとりは2個、同じようなサイズで。
ということは、贈り物でしょうか。
詳しいことは聞いてませんが・・・。
二人競い合って、作られていました。。。




という感じです。

続きは、次回。。。  


Posted by 琥珀 at 17:35Comments(0)吹きガラス体験