【 12月のご案内 】
■ Xmas Market 2019 終了しました。
日時 12月17日(火)~25日(水)
場所 Gallery Enlace 福岡市中央区大名1-2-9 2F
吹きガラス工房 琥珀 ホームページはこちら からご覧いただけます。
吹きガラス工房 琥珀 facebookはこちら からご覧いただけます。
■ Xmas Market 2019 終了しました。
日時 12月17日(火)~25日(水)
場所 Gallery Enlace 福岡市中央区大名1-2-9 2F
吹きガラス工房 琥珀 ホームページはこちら からご覧いただけます。
吹きガラス工房 琥珀 facebookはこちら からご覧いただけます。
2020年03月19日
吹きガラス体験についてのご連絡
琥珀です。
桜も開花しそうな感じで、春の訪れが楽しみ~♪
と、今年はそうのんき感じではいられません。
新型コロナウイルスの影響で、イベント出店も相次いで中止や延期となっています。
そして、今度は出店、参加側からではなく、主催側の立場として・・・。
発表はしてませんでしたが、本来は明日から春の吹きガラス体験を行う予定でした。
ですが、吹きガラス体験を行った方はお分かりだと思いますが、
吹きガラスなのでもちろん吹かないといけません。
で、その吹くための吹き竿は共用です。
職人仕事で、消毒だのマナーだのは時間との勝負の時には言ってられません。
なので、不安を抱きながら、無理にできない策を講じてやるよりも、
安心して行えるようになるまで体験の実施は見送りたいと思います。
電話でもお問い合わせいただいておりますが、
このような事情を説明されていただいております。
申し訳ございませんが、どうぞご理解ください。
この騒動が収束し、皆さんの不安が取り除けたころには、
今まで以上に満足いただける吹きガラス体験を行ってまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

桜も開花しそうな感じで、春の訪れが楽しみ~♪
と、今年はそうのんき感じではいられません。
新型コロナウイルスの影響で、イベント出店も相次いで中止や延期となっています。
そして、今度は出店、参加側からではなく、主催側の立場として・・・。
発表はしてませんでしたが、本来は明日から春の吹きガラス体験を行う予定でした。
ですが、吹きガラス体験を行った方はお分かりだと思いますが、
吹きガラスなのでもちろん吹かないといけません。
で、その吹くための吹き竿は共用です。
職人仕事で、消毒だのマナーだのは時間との勝負の時には言ってられません。
なので、不安を抱きながら、無理にできない策を講じてやるよりも、
安心して行えるようになるまで体験の実施は見送りたいと思います。
電話でもお問い合わせいただいておりますが、
このような事情を説明されていただいております。
申し訳ございませんが、どうぞご理解ください。
この騒動が収束し、皆さんの不安が取り除けたころには、
今まで以上に満足いただける吹きガラス体験を行ってまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
2019年10月29日
吹きガラス体験作品紹介~2019年10月~②
琥珀です。
吹きガラス体験の作品紹介の続きです。
若い男女2人。

グルメ旅で嘉麻市へ。
そして、吹きガラス体験・・・。
こだわりのグラス作りはいかがだったでしょうか。
ぜひまた嘉麻市へいらしてください。
次は、男性。

当日に電話連絡で。
「今から・・・と」
「あっ、はい」
嘉麻市の方でした。
しかも牛隈。。。
嘉麻市に、しかも牛隈にこんなところがあるとは・・・と。
こんなこともあります。
こだわりのイッピンが出来ました。
次は、ご夫婦で。

それぞれ希望の形に。
微妙な角度がなかなか難しく、
でもそのフォルムで、感じががらりと変わるので、
何とか思い通りにしたいところ。
出来上がりはいかがでしたでしょうか?
マイグラスが、日々の生活で活躍してくれることを
願っております。
次は女性2人。

グラスとお皿。
お皿の出来、完璧でした。
写真が悪くてお皿の良さが伝わっておらずすみません。
きれいに開き、反りもなく、傾きもなく。
いい出来です。
グラスも丸くかわいい形に出来ました。
次も女性2人。

同じような形で使いやすい形が出来ました。
口を広げる際にはじめは、必ずと言っていいほど、形が崩れますが、
いつも言うのはまったく気にしなくてよいということ。
何度かやっているうちにさおの回し具合や
ハシの当て方など慣れてきて、
自然と口は丸く大きく仕上がってきます。
そのような感じで、見事完成しました。
最後も女性2人。

女性の体験はやはりにぎやかになります。
それぞれ作るときにはキャーキャー言いながら楽しく
進んで、こちらもたくさんサポートに力が入ります。
使える形に仕上げるのはもちろんのこと、
出来れば少しでも理想の形に。
愛着のあるグラスとなっていることでしょう。
という感じで、
今秋の吹きガラス体験は終了いたしました。
11月は開催がないので、次回は来春3月下旬です。
日程は決まり次第お知らせいたします。
吹きガラス体験の作品紹介の続きです。
若い男女2人。
グルメ旅で嘉麻市へ。
そして、吹きガラス体験・・・。
こだわりのグラス作りはいかがだったでしょうか。
ぜひまた嘉麻市へいらしてください。
次は、男性。
当日に電話連絡で。
「今から・・・と」
「あっ、はい」
嘉麻市の方でした。
しかも牛隈。。。
嘉麻市に、しかも牛隈にこんなところがあるとは・・・と。
こんなこともあります。
こだわりのイッピンが出来ました。
次は、ご夫婦で。
それぞれ希望の形に。
微妙な角度がなかなか難しく、
でもそのフォルムで、感じががらりと変わるので、
何とか思い通りにしたいところ。
出来上がりはいかがでしたでしょうか?
マイグラスが、日々の生活で活躍してくれることを
願っております。
次は女性2人。
グラスとお皿。
お皿の出来、完璧でした。
写真が悪くてお皿の良さが伝わっておらずすみません。
きれいに開き、反りもなく、傾きもなく。
いい出来です。
グラスも丸くかわいい形に出来ました。
次も女性2人。
同じような形で使いやすい形が出来ました。
口を広げる際にはじめは、必ずと言っていいほど、形が崩れますが、
いつも言うのはまったく気にしなくてよいということ。
何度かやっているうちにさおの回し具合や
ハシの当て方など慣れてきて、
自然と口は丸く大きく仕上がってきます。
そのような感じで、見事完成しました。
最後も女性2人。
女性の体験はやはりにぎやかになります。
それぞれ作るときにはキャーキャー言いながら楽しく
進んで、こちらもたくさんサポートに力が入ります。
使える形に仕上げるのはもちろんのこと、
出来れば少しでも理想の形に。
愛着のあるグラスとなっていることでしょう。
という感じで、
今秋の吹きガラス体験は終了いたしました。
11月は開催がないので、次回は来春3月下旬です。
日程は決まり次第お知らせいたします。
2019年10月24日
吹きガラス体験作品紹介~2019年10月~①
琥珀です。
今年の秋の吹きガラス体験は、
都合で10月のみの開催となったので、普段より長めの11日間行いました。
めんたいワイドの生中継もあったおかげで、
放送後の後半に集中してしまいました。
まず最初は、
ご家族で。

体験前にギャラリーで作品を見ていただいたところ、
なんと「クレセントムーン」が作りたい!と、娘さん。
あ、は、はい・・・。つ、作りますか?・・・と

出来ました!!
紙リンをうまく使って丸く仕上げ、中には三日月。
ご両親はグラスを。
こちらも楽しい体験のサポートとなりました。
次は、女性2人で。

グラスと.鉢です。
写真のようにしっかりとグラスと鉢が仕上がりました。
すでに自作の器でいろいろと楽しまれていることでしょう。
ぜひまたいらしてください。
次は何を作りましょう。。。
で、めんたいワイドの生中継。
リポーターのえみりぃーさん。

前回ご紹介いたしましたが、
実は、・・・
リハーサルがあったので、3個目でした・・・
その放送をご覧なって、私も、と。
小学生の女の子。

初めての体験でドキドキだったと思いますが、
素敵なグラスが出来ました。
初めての吹きガラス体験の経験が、
人生経験の一つとして刻まれれば、
こちらもこの上ない喜びです。
ぜひ日々の生活で使ってください。
というような感じです。
次回、後半は2日間に集中した11名の作品をご紹介いたします。
今年の秋の吹きガラス体験は、
都合で10月のみの開催となったので、普段より長めの11日間行いました。
めんたいワイドの生中継もあったおかげで、
放送後の後半に集中してしまいました。
まず最初は、
ご家族で。
体験前にギャラリーで作品を見ていただいたところ、
なんと「クレセントムーン」が作りたい!と、娘さん。
あ、は、はい・・・。つ、作りますか?・・・と
出来ました!!
紙リンをうまく使って丸く仕上げ、中には三日月。
ご両親はグラスを。
こちらも楽しい体験のサポートとなりました。
次は、女性2人で。
グラスと.鉢です。
写真のようにしっかりとグラスと鉢が仕上がりました。
すでに自作の器でいろいろと楽しまれていることでしょう。
ぜひまたいらしてください。
次は何を作りましょう。。。
で、めんたいワイドの生中継。
リポーターのえみりぃーさん。
前回ご紹介いたしましたが、
実は、・・・
リハーサルがあったので、3個目でした・・・
その放送をご覧なって、私も、と。
小学生の女の子。
初めての体験でドキドキだったと思いますが、
素敵なグラスが出来ました。
初めての吹きガラス体験の経験が、
人生経験の一つとして刻まれれば、
こちらもこの上ない喜びです。
ぜひ日々の生活で使ってください。
というような感じです。
次回、後半は2日間に集中した11名の作品をご紹介いたします。
2019年04月19日
吹きガラス体験作品紹介~2019年4月~
琥珀です。
4月の体験も終了いたしました。
まずは作品紹介から。
男女3人。

それぞれ、思い思いの形に。
緊張と一瞬の判断や動きの中での吹きガラス体験で、
なかなか思い通りとはいかなかったと思いますが、
世界に1つのオリジナルのマイグラスです。
お母さんと娘さん。

希望は丸めのグラス。
最初にほかのグラスよりはちょっと難しいことをお伝えしてスタート。
やはり口は若干開いたものの、かわいい感じに仕上がりました。
初めての吹きガラス、十分に楽しんでいただけたのではないでしょうか。
またのお越しをお待ちしております。
ご夫婦で。

焼酎用の大き目グラスと口の広がった感じのグラスを。
思い通りの形に仕上げるのは、なかなか難しいのですが、
自分で作ったグラスは、きれいな形で売られているものより、
何倍もの味わい、魅力があります。
美味しく楽しいお酒となることでしょう。
最後は、男女2人。


来月ご結婚ということで、ご両親へのプレゼント。
こちらもなんだか緊張します。
このブログで事前に予習したうえで、あえて難しい丸めのグラス。
出来もなかなかの感じです。
新たな時代のはじまりと、
幸せの門出に記念のグラスが出来ました。
以上が、4月の吹きガラス体験の作品紹介でした。
今後の吹きガラス体験についてのお知らせ
まず、次回の開催ですが、
5月は開催なし、6月未定(土日はなし)。
次回は秋の開催(9月以降)となるかもしれません。
ご了承ください。
もう1点ですが、
現在、一人2個制作の場合は少し割引して、
5000円とさせていただいておりましたが、
こちらを終了とさせていただきます。
1個制作3000円に×個数とさせていただきます。
たまにですが、
2人でそれぞれ体験して(2個制作なので)5000円と勘違いされるケースがあり、
逆にがっかりさせる状況になったりしているためです。
今後は、3000円、6000円、9000円・・・という感じで、
1個3000円とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
4月の体験も終了いたしました。
まずは作品紹介から。
男女3人。
それぞれ、思い思いの形に。
緊張と一瞬の判断や動きの中での吹きガラス体験で、
なかなか思い通りとはいかなかったと思いますが、
世界に1つのオリジナルのマイグラスです。
お母さんと娘さん。
希望は丸めのグラス。
最初にほかのグラスよりはちょっと難しいことをお伝えしてスタート。
やはり口は若干開いたものの、かわいい感じに仕上がりました。
初めての吹きガラス、十分に楽しんでいただけたのではないでしょうか。
またのお越しをお待ちしております。
ご夫婦で。
焼酎用の大き目グラスと口の広がった感じのグラスを。
思い通りの形に仕上げるのは、なかなか難しいのですが、
自分で作ったグラスは、きれいな形で売られているものより、
何倍もの味わい、魅力があります。
美味しく楽しいお酒となることでしょう。
最後は、男女2人。
来月ご結婚ということで、ご両親へのプレゼント。
こちらもなんだか緊張します。
このブログで事前に予習したうえで、あえて難しい丸めのグラス。
出来もなかなかの感じです。
新たな時代のはじまりと、
幸せの門出に記念のグラスが出来ました。
以上が、4月の吹きガラス体験の作品紹介でした。
今後の吹きガラス体験についてのお知らせ
まず、次回の開催ですが、
5月は開催なし、6月未定(土日はなし)。
次回は秋の開催(9月以降)となるかもしれません。
ご了承ください。
もう1点ですが、
現在、一人2個制作の場合は少し割引して、
5000円とさせていただいておりましたが、
こちらを終了とさせていただきます。
1個制作3000円に×個数とさせていただきます。
たまにですが、
2人でそれぞれ体験して(2個制作なので)5000円と勘違いされるケースがあり、
逆にがっかりさせる状況になったりしているためです。
今後は、3000円、6000円、9000円・・・という感じで、
1個3000円とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
2019年04月03日
吹きガラス体験作品紹介~2019年3月~
琥珀です。
今年もきちんと春が訪れ、
吹きガラス体験もはじまりました。
今年は、ちょっと体験日程は短めです。
その中でも、ご都合が合う方はぜひお越しください。
春の第1弾、3月29日~4月1日までの体験作品の紹介です。
まずは、職場の同僚女性3人。



グラス、グラス、鉢とそれぞれ作って、
はじめの方が、来られなかった人の分の鉢を。
いつも感じますが、女性は楽しみ上手です。
複数で来られると必ずワイワイと満喫しています。
そして、出来上がりもまずまず!
ぜひまたお待ちしております。
次も女性2人。

まずは、お皿。
フラットな感じで作りましたが、
このフラット加減がまた難しいところです。
それを見た友人は、少し深めを。
口の波打った感じは、偶然ですがいい感じの仕上がりに。
こちらも十分に楽しんでいただけたようです!
次も女性2人。


一人目は1年ぶりで、やはり一度やっていると違います。
難しいところや気を付けるところがわかっている分だけ、
ポイントを押さえ、仕上がりもバッチリです。
シンプルが一番難しいんです。。。
お友達は初めてで、
ちょっと苦戦しましたが、誰よりも体験を味わっている感じでした。
思いどおりの形にするのは、やはり容易にはいきませんでした。
ですが、出来上がってみると、案外いい仕上がりだったりします。
また、再チャレンジ待っています!
最後は若い男女。

先に男性が、ちょっと大きめの焼酎グラスを。
あれよあれよと、意外に簡単に出来てしまった感じで、
次の女性はちょっとプレッシャーに。
女性の丸い形はグラスの中では難易度が高く、
それでも大きな崩れはなく、
共にいい出来でした。
という感じで、
今回も世界に1つのオリジナル作品が出来上がりました。
ぜひやってみたい!という方は、
次回4月12日(金)~14日(日)に行います。
HPで詳細を確認の上、ご予約ください。
http://kohakuglass.com/experience/
今年もきちんと春が訪れ、
吹きガラス体験もはじまりました。
今年は、ちょっと体験日程は短めです。
その中でも、ご都合が合う方はぜひお越しください。
春の第1弾、3月29日~4月1日までの体験作品の紹介です。
まずは、職場の同僚女性3人。
グラス、グラス、鉢とそれぞれ作って、
はじめの方が、来られなかった人の分の鉢を。
いつも感じますが、女性は楽しみ上手です。
複数で来られると必ずワイワイと満喫しています。
そして、出来上がりもまずまず!
ぜひまたお待ちしております。
次も女性2人。
まずは、お皿。
フラットな感じで作りましたが、
このフラット加減がまた難しいところです。
それを見た友人は、少し深めを。
口の波打った感じは、偶然ですがいい感じの仕上がりに。
こちらも十分に楽しんでいただけたようです!
次も女性2人。
一人目は1年ぶりで、やはり一度やっていると違います。
難しいところや気を付けるところがわかっている分だけ、
ポイントを押さえ、仕上がりもバッチリです。
シンプルが一番難しいんです。。。
お友達は初めてで、
ちょっと苦戦しましたが、誰よりも体験を味わっている感じでした。
思いどおりの形にするのは、やはり容易にはいきませんでした。
ですが、出来上がってみると、案外いい仕上がりだったりします。
また、再チャレンジ待っています!
最後は若い男女。
先に男性が、ちょっと大きめの焼酎グラスを。
あれよあれよと、意外に簡単に出来てしまった感じで、
次の女性はちょっとプレッシャーに。
女性の丸い形はグラスの中では難易度が高く、
それでも大きな崩れはなく、
共にいい出来でした。
という感じで、
今回も世界に1つのオリジナル作品が出来上がりました。
ぜひやってみたい!という方は、
次回4月12日(金)~14日(日)に行います。
HPで詳細を確認の上、ご予約ください。
http://kohakuglass.com/experience/
2019年03月03日
吹きガラス体験作品紹介~2018年9月・10月・11月~
琥珀です。
更新が半年以上も滞っていました・・・
そして、大事な、
昨年秋の吹きガラス体験の作品の紹介もしていませんでした・・・
秋に体験された方々、すみませんでした。
9月、10月、11月分、まとめてご紹介いたします。
まずは9月。
9月は1件だけでしたので、
ゆ~っくりと。
男性3名。



職場の上司が異動ということで、
感謝をカタチに。。。
この考え、行動だけで、信頼関係が伝わってきます。
それが、社会にとってものすごく重要なお仕事をされている方々となれば、
今日も昼夜問わず、1秒を争う現場で従事されていることでしょう。
ガラスはきっと喜ばれたことでしょう。
10月です。
まずは、
女性2名と小1男子。

こういう時はまずは子供から。
子どもの好奇心を尊重するようで、実は大人はそれをしっかり参考にしています・・・。
見るとやるとでは違いますが、
それぞれいい感じで仕上がっています。
ちょっと小さめで、かわいい感じのグラスとなりました。
次は若い男女3名。



皿。皿。グラス。
こういう時はだいたい男の人が実験台です・・・。
回りからは突っ込まれながら、結果オーライ。
それを見て女性。
難しさを実感。お皿はコツです!
最後の女性はお皿ではなく、グラス。
お皿じゃないのかとちょっとしたブーイングでしたが、
この丸いタイプはグラスの中では難易度の高いものです。
希望のふちどりはなくなってしまいましたが、
形は崩れることなくいい感じに仕上がりました。
受け取りの際にはリベンジを近い・・・。
またお待ちしております!
次は男性。

奥さんの見守る中、希望の形への悪戦苦闘。
いや、悪戦苦闘はこちらの方でした。
望みの形へ仕上げるにはどうしたらいいのか、
いろいろ考えた末・・・。
次は女性です。

県外からの体験でした。
中学生が初めてのグラス作り。
いかがでしたでしょうか?
モノが出来ていく過程、作るときの想いなどを
何か感じてもらえれば・・・。
いい経験になっていると思います。
11月。
2人で。

ブルーのタンブラー。
いい感じで仕上がっています。
次は女性。

知人への誕生日プレゼント。
お誕生日はひと月先だったので、
手元にあると早く渡したくなるからということで、
こちらでお渡し前までお預かり。
その期間があったからか、自分の作品を見たときは大喜び!
もらわれた方もきっと喜ばれたことでしょう。
というのが、昨年の秋の体験の作品でした。
今年の春の吹きガラス体験は、
3月29日(金)~4月1日(月)、
4月12日(金)~4月14日(日)。
ご予約は、メール、電話でお願いいたします。
更新が半年以上も滞っていました・・・
そして、大事な、
昨年秋の吹きガラス体験の作品の紹介もしていませんでした・・・
秋に体験された方々、すみませんでした。
9月、10月、11月分、まとめてご紹介いたします。
まずは9月。
9月は1件だけでしたので、
ゆ~っくりと。
男性3名。
職場の上司が異動ということで、
感謝をカタチに。。。
この考え、行動だけで、信頼関係が伝わってきます。
それが、社会にとってものすごく重要なお仕事をされている方々となれば、
今日も昼夜問わず、1秒を争う現場で従事されていることでしょう。
ガラスはきっと喜ばれたことでしょう。
10月です。
まずは、
女性2名と小1男子。
こういう時はまずは子供から。
子どもの好奇心を尊重するようで、実は大人はそれをしっかり参考にしています・・・。
見るとやるとでは違いますが、
それぞれいい感じで仕上がっています。
ちょっと小さめで、かわいい感じのグラスとなりました。
次は若い男女3名。
皿。皿。グラス。
こういう時はだいたい男の人が実験台です・・・。
回りからは突っ込まれながら、結果オーライ。
それを見て女性。
難しさを実感。お皿はコツです!
最後の女性はお皿ではなく、グラス。
お皿じゃないのかとちょっとしたブーイングでしたが、
この丸いタイプはグラスの中では難易度の高いものです。
希望のふちどりはなくなってしまいましたが、
形は崩れることなくいい感じに仕上がりました。
受け取りの際にはリベンジを近い・・・。
またお待ちしております!
次は男性。
奥さんの見守る中、希望の形への悪戦苦闘。
いや、悪戦苦闘はこちらの方でした。
望みの形へ仕上げるにはどうしたらいいのか、
いろいろ考えた末・・・。
次は女性です。
県外からの体験でした。
中学生が初めてのグラス作り。
いかがでしたでしょうか?
モノが出来ていく過程、作るときの想いなどを
何か感じてもらえれば・・・。
いい経験になっていると思います。
11月。
2人で。
ブルーのタンブラー。
いい感じで仕上がっています。
次は女性。
知人への誕生日プレゼント。
お誕生日はひと月先だったので、
手元にあると早く渡したくなるからということで、
こちらでお渡し前までお預かり。
その期間があったからか、自分の作品を見たときは大喜び!
もらわれた方もきっと喜ばれたことでしょう。
というのが、昨年の秋の体験の作品でした。
今年の春の吹きガラス体験は、
3月29日(金)~4月1日(月)、
4月12日(金)~4月14日(日)。
ご予約は、メール、電話でお願いいたします。
2018年06月21日
吹きガラス体験作品紹介~2018年6月~②
琥珀です。
昨日に引き続き、
吹きガラス体験の作品紹介です。
この日、日曜日は、
1日中ビッシリの予約状況で、
こちらが最後まで持つか、
少し不安を抱えながらのスタートでした。
まずは、ご夫婦で。

最近、20数年ぶりに会った、
高校時代の同級生が、ご主人と一緒に
来てくれました。
初の吹きガラス体験にテンションあがって
大いに楽しんでくれました。
選んだ形は、難易度の高い丸っこい「ふちどりマルグラス」。
ですが、ここは同級生ということもあり、
お互い何とかなると思い、体験スタート。
やはり、
何とかなりました!
いい感じの仕上がりです。
ご主人は終始、優しく見守る感じで、
なおかつ、作品もバッチリ。
シンプルに。
また、お待ちしてます!
次は、
大盛り上がりのおじさん6名。

花瓶ではなく、お酒を入れます。

大きいグラス、ビールを飲みます。

さらに大きいグラス、お酒用です。

形は違えど、お酒用です。

やっぱりお酒です。

サカナ用・・・です。
こちらは、肴ではなく、魚のようです。
メダカが入ります。

6名、2時間半・・・。
どんな状況だったか、すでに伝わっているかと・・・。
一人終わるたびに、先生が一人ずつ増えます。
最後の方は、5人の先生から、
言いたい放題の指導が入りました。
最後は記念撮影で、無事終了いたしました。
最後は、男女お二人で。

お二人ともなかなかのセンスでした。
難しいとは言いつつ、
簡単にこなした感じもあり、
物足りなくなかったか、逆に心配になりました。
毎日、どんなものにでも使えるグラスです。
ぜひ大切に。
というような感じで、
無事に吹きガラス体験、終了いたしました。
7月8月は暑すぎて、
本当に倒れかねないので、お休みです。
次回は9月後半を予定しております。
また近くなりましたらお知らせいたします。
昨日に引き続き、
吹きガラス体験の作品紹介です。
この日、日曜日は、
1日中ビッシリの予約状況で、
こちらが最後まで持つか、
少し不安を抱えながらのスタートでした。
まずは、ご夫婦で。
最近、20数年ぶりに会った、
高校時代の同級生が、ご主人と一緒に
来てくれました。
初の吹きガラス体験にテンションあがって
大いに楽しんでくれました。
選んだ形は、難易度の高い丸っこい「ふちどりマルグラス」。
ですが、ここは同級生ということもあり、
お互い何とかなると思い、体験スタート。
やはり、
何とかなりました!
いい感じの仕上がりです。
ご主人は終始、優しく見守る感じで、
なおかつ、作品もバッチリ。
シンプルに。
また、お待ちしてます!
次は、
大盛り上がりのおじさん6名。
花瓶ではなく、お酒を入れます。
大きいグラス、ビールを飲みます。
さらに大きいグラス、お酒用です。
形は違えど、お酒用です。
やっぱりお酒です。
サカナ用・・・です。
こちらは、肴ではなく、魚のようです。
メダカが入ります。
6名、2時間半・・・。
どんな状況だったか、すでに伝わっているかと・・・。
一人終わるたびに、先生が一人ずつ増えます。
最後の方は、5人の先生から、
言いたい放題の指導が入りました。
最後は記念撮影で、無事終了いたしました。
最後は、男女お二人で。
お二人ともなかなかのセンスでした。
難しいとは言いつつ、
簡単にこなした感じもあり、
物足りなくなかったか、逆に心配になりました。
毎日、どんなものにでも使えるグラスです。
ぜひ大切に。
というような感じで、
無事に吹きガラス体験、終了いたしました。
7月8月は暑すぎて、
本当に倒れかねないので、お休みです。
次回は9月後半を予定しております。
また近くなりましたらお知らせいたします。
2018年06月20日
吹きガラス体験作品紹介~2018年6月~①
琥珀です。
夏に近づいてきました。
気温が上がってきております。
夏 = ガラス
夏 ≠ ガラス制作
そんな中、夏前に、
最後の吹きガラス体験行いました。
作品を紹介していきます。
まずは、女性3名。

細身のグラスをそれぞれお好みの色で。
初めての体験、暑さと緊張でしたが、
いい感じに仕上がりました。
次は、一家4人で。

ガラス工房の暑さは、日常ではなかなか体験しないもので、
小学生の姉妹には、かなり過酷なようでした。
無理をしてまで体験するものではないので、
そんなときはお父さんの出番です!
急遽、バトンタッチで2個目になったお父さんは、
ちょっと慣れた感じが印象的でした。
次は、女の子。

こちらも小学生の女の子でしたが、
がんばって作りました!
出来上がりもなかなかのものです!
自分用で、大切に使ってください。
続きは、明日。
大盛り上がりでした!
夏に近づいてきました。
気温が上がってきております。
夏 = ガラス
夏 ≠ ガラス制作
そんな中、夏前に、
最後の吹きガラス体験行いました。
作品を紹介していきます。
まずは、女性3名。
細身のグラスをそれぞれお好みの色で。
初めての体験、暑さと緊張でしたが、
いい感じに仕上がりました。
次は、一家4人で。
ガラス工房の暑さは、日常ではなかなか体験しないもので、
小学生の姉妹には、かなり過酷なようでした。
無理をしてまで体験するものではないので、
そんなときはお父さんの出番です!
急遽、バトンタッチで2個目になったお父さんは、
ちょっと慣れた感じが印象的でした。
次は、女の子。
こちらも小学生の女の子でしたが、
がんばって作りました!
出来上がりもなかなかのものです!
自分用で、大切に使ってください。
続きは、明日。
大盛り上がりでした!
2018年05月23日
吹きガラス体験作品紹介~2018年5月~
琥珀です。
先週、5月の吹きガラス体験を行いました。
まだ5月なのに、暑かった・・・
そんな中でも、皆さんバッチリ作られました。
紹介してまいります。
まずは、女性。

前回の体験に続き2か月連続です。
こだわりのグラスを、再度チャレンジです。
いや~、作ろうとしている作品が、
なかなか高度な技術が必要で難しい・・・。
ですが、やっていくうちに本人も感覚がつかめてきていて、
少しわかった気がする、というこの感覚、大事です!
ものづくり、奥が深いんです。
楽しいと難しいの繰り返しです。
またお待ちしております。
次は、女性4人。





四者四様?
4人で来られて、これだけそれぞれ違うものもあまりない感じです。
体験前に説明しながらのサンプルを作るときには、
もうごちゃまぜの説明になっていました。
すみません・・・。
みなさんご自分の作品を手にされていかがでしょうか?
どれもしっかり形が整っています。
いい仕上がりです。
次は、ご夫婦。



来月、披露宴でそれぞれご両親へのプレゼント。
手紙を読み、感動のシーンでこのグラスが・・・。
一番重要な場面に登場するので、
しっかりサポートできてよかったです。
お二人が暑い、熱い、中、
がんばって作られた作品、きっと喜ばれるでしょう!
お幸せに。
次は、お母さんと息子さん2人。

お子さんはどちらもグラス、
お母さんは花器。
ご覧のとおり、いい出来です。
この花器、とてもいいです。
さすが、と言った感じです。
またのお越しをお待ちしております。
最後は、女性。

この日(体験最終日)はかなり暑かった日です。
しんどかったと思いますが、
そんな中でもしっかり作られました。
このグラスで何を飲まれているのでしょう。
何を飲んでもおいしくなる、究極のグラスのはずです。
究極のグラスをバージョンアップされる場合は、
ご連絡ください。
また、しっかりお手伝いさせていただきます。
と、このような感じです。
いや~、みなさん、なかなかです。
だんだん、地獄の夏が近づいてきておりますが、
来月、6月まで吹きガラス体験行います。
何とかまだ倒れずに済むと思います。
あっ、倒れるときはたぶんお客さんより私の方が先のような気がします。
体験に来られた方はおわかりでしょうが、
体験の時、ずっ~~~~っと、
しゃべり続けております。
このしゃべりで体力を消耗し、・・・
いや、倒れないようにしっかり頑張ります。
その6月の日程は、
6月14日(木)~17日(日)
11:00~17:00
要予約
詳細等はHPの「体験の案内」をご覧ください。
http://kohakuglass.com/experience/
先週、5月の吹きガラス体験を行いました。
まだ5月なのに、暑かった・・・
そんな中でも、皆さんバッチリ作られました。
紹介してまいります。
まずは、女性。
前回の体験に続き2か月連続です。
こだわりのグラスを、再度チャレンジです。
いや~、作ろうとしている作品が、
なかなか高度な技術が必要で難しい・・・。
ですが、やっていくうちに本人も感覚がつかめてきていて、
少しわかった気がする、というこの感覚、大事です!
ものづくり、奥が深いんです。
楽しいと難しいの繰り返しです。
またお待ちしております。
次は、女性4人。
四者四様?
4人で来られて、これだけそれぞれ違うものもあまりない感じです。
体験前に説明しながらのサンプルを作るときには、
もうごちゃまぜの説明になっていました。
すみません・・・。
みなさんご自分の作品を手にされていかがでしょうか?
どれもしっかり形が整っています。
いい仕上がりです。
次は、ご夫婦。
来月、披露宴でそれぞれご両親へのプレゼント。
手紙を読み、感動のシーンでこのグラスが・・・。
一番重要な場面に登場するので、
しっかりサポートできてよかったです。
お二人が暑い、熱い、中、
がんばって作られた作品、きっと喜ばれるでしょう!
お幸せに。
次は、お母さんと息子さん2人。
お子さんはどちらもグラス、
お母さんは花器。
ご覧のとおり、いい出来です。
この花器、とてもいいです。
さすが、と言った感じです。
またのお越しをお待ちしております。
最後は、女性。
この日(体験最終日)はかなり暑かった日です。
しんどかったと思いますが、
そんな中でもしっかり作られました。
このグラスで何を飲まれているのでしょう。
何を飲んでもおいしくなる、究極のグラスのはずです。
究極のグラスをバージョンアップされる場合は、
ご連絡ください。
また、しっかりお手伝いさせていただきます。
と、このような感じです。
いや~、みなさん、なかなかです。
だんだん、地獄の夏が近づいてきておりますが、
来月、6月まで吹きガラス体験行います。
何とかまだ倒れずに済むと思います。
あっ、倒れるときはたぶんお客さんより私の方が先のような気がします。
体験に来られた方はおわかりでしょうが、
体験の時、ずっ~~~~っと、
しゃべり続けております。
このしゃべりで体力を消耗し、・・・
いや、倒れないようにしっかり頑張ります。
その6月の日程は、
6月14日(木)~17日(日)
11:00~17:00
要予約
詳細等はHPの「体験の案内」をご覧ください。
http://kohakuglass.com/experience/
2018年04月14日
吹きガラス体験作品紹介~2018年3月・4月~②
琥珀です。
吹きガラス体験の作品紹介の続きです。
女性。

ちょうど1年ぶりの体験です。
前回は丸めのグラスでしたが、
今回はシンプルなグラスで、
アクセントにスカイブルーの巻きでデザインを。
これからの季節に大活躍しようなグラスに仕上がりました。
またのお越しをお待ちしております。
若い女性2人。



発送は別々でおひとりは県外でした。
ということは、
この春からそれぞれ別々の道をということでしょうか。
最後の思い出の一つが吹きガラス体験であれば、
とても光栄です。
想いのこもったグラスとなりました。
次は、家族3人で。




ご夫婦とお母さん。
3人とも完璧!
どれもバランスがいい!
楽しい食卓になっていることでしょう。
最後は娘さんとお母さん。

初めての体験は、
なかなか思い通りには体が動きません。
仕方ないことですが、
ご自身の作品を作るために、
こちらはなるべく少しのサポートにとどめます。
吹くのも、形作るのもすべてご自身で。
そうやって作ったグラスです。
使い勝手の良いサイズのグラスが出来ました。
この時期にしてはかなり暑い体験となりましたが、
今回もいろいろな作品が出来ました。
次回は5月を予定しております。
日程は後日お知らせいたします。
吹きガラス体験の作品紹介の続きです。
女性。
ちょうど1年ぶりの体験です。
前回は丸めのグラスでしたが、
今回はシンプルなグラスで、
アクセントにスカイブルーの巻きでデザインを。
これからの季節に大活躍しようなグラスに仕上がりました。
またのお越しをお待ちしております。
若い女性2人。
発送は別々でおひとりは県外でした。
ということは、
この春からそれぞれ別々の道をということでしょうか。
最後の思い出の一つが吹きガラス体験であれば、
とても光栄です。
想いのこもったグラスとなりました。
次は、家族3人で。
ご夫婦とお母さん。
3人とも完璧!
どれもバランスがいい!
楽しい食卓になっていることでしょう。
最後は娘さんとお母さん。
初めての体験は、
なかなか思い通りには体が動きません。
仕方ないことですが、
ご自身の作品を作るために、
こちらはなるべく少しのサポートにとどめます。
吹くのも、形作るのもすべてご自身で。
そうやって作ったグラスです。
使い勝手の良いサイズのグラスが出来ました。
この時期にしてはかなり暑い体験となりましたが、
今回もいろいろな作品が出来ました。
次回は5月を予定しております。
日程は後日お知らせいたします。
2018年04月11日
吹きガラス体験作品紹介~2018年3月・4月~①
琥珀です。
このブログの更新は、4か月半ぶりです!
いや、ビックリマークではなく・・・、
すみません・・・
最近では、吹きガラス体験の作品紹介だけしかやってないようですが、
今回も、そうです。
す、すみません・・・
今年もちゃんと春がやってきましたので、
吹きガラス体験の再開です。
寒いのが大嫌いなガラス屋は、
ほんとに春が来るのかと毎年冬になげいています・・・
前置きはこれくらいで作品の紹介です。
まずは、
女性二人。


上、
半年ぶりの2回目だったので、しっかりイメージを持って。
厚底で丸っこい感じにと。
いやこれが、なかなか難しい・・・。
イメージ通りいかないのもものづくりのおもしろさです。
ですが、かわいい感じです。
下、
こちらは初めてでしたが、
二つとも抜群の出来です!
いい感じのペアに仕上がりました。

次は、
3人でそれぞれ2個ずつ。



女性2人は、花瓶とお皿。
グラス、皿、花瓶、それぞれ作る上でポイントがあり、
どれが簡単とも言えず、
花瓶は簡単そうで、形がなかなか決まらない。
いろいろ手を加えると、さらに形が・・・。
きれいに出来る面白さ、
思い通りいかない奥深さ。
いろいろ体験で味わってください。
男性は、ちょっと大きめのグラス。
ビールでしょうか、焼酎でしょうか?
次もお待ちしております。
次は、女性。

県外から電車とバスを乗り継いで来てくださいました。
ありがたい。。。
一輪挿しを。
ほんとに一輪が合いそうな仕上がりです。
これからの季節たくさん活躍しそうです。
遠くからありがとうございました。
続きは次回。
このブログの更新は、4か月半ぶりです!
いや、ビックリマークではなく・・・、
すみません・・・
最近では、吹きガラス体験の作品紹介だけしかやってないようですが、
今回も、そうです。
す、すみません・・・
今年もちゃんと春がやってきましたので、
吹きガラス体験の再開です。
寒いのが大嫌いなガラス屋は、
ほんとに春が来るのかと毎年冬になげいています・・・
前置きはこれくらいで作品の紹介です。
まずは、
女性二人。
上、
半年ぶりの2回目だったので、しっかりイメージを持って。
厚底で丸っこい感じにと。
いやこれが、なかなか難しい・・・。
イメージ通りいかないのもものづくりのおもしろさです。
ですが、かわいい感じです。
下、
こちらは初めてでしたが、
二つとも抜群の出来です!
いい感じのペアに仕上がりました。
次は、
3人でそれぞれ2個ずつ。
女性2人は、花瓶とお皿。
グラス、皿、花瓶、それぞれ作る上でポイントがあり、
どれが簡単とも言えず、
花瓶は簡単そうで、形がなかなか決まらない。
いろいろ手を加えると、さらに形が・・・。
きれいに出来る面白さ、
思い通りいかない奥深さ。
いろいろ体験で味わってください。
男性は、ちょっと大きめのグラス。
ビールでしょうか、焼酎でしょうか?
次もお待ちしております。
次は、女性。
県外から電車とバスを乗り継いで来てくださいました。
ありがたい。。。
一輪挿しを。
ほんとに一輪が合いそうな仕上がりです。
これからの季節たくさん活躍しそうです。
遠くからありがとうございました。
続きは次回。
2017年11月28日
吹きガラス体験作品紹介~2017年11月~
琥珀です。
今年最後の吹きガラス体験、
秋の吹きガラス体験(11月)を行いました。
今回は2組でした。
まずは女性。



お一人の作品です!
7個!
電車とバスを乗り継いでお越しいただき、
3時間ほど存分に体験です。
お皿を作る方みなさんですが、
広げるコツがなかなか難しいようです。
ですが、6枚作ると、
体がだんだん覚えてきて、
最初は出来なかったものが、
最後の方には無意識のうちに体が動くようになっていました。
こうなると、緊張より楽しみの方が勝ってきて、
のびのびできるようになります。
楽しんでいただけたようで、よかったです。
ぜひまたチャレンジください。
次は、女性3人。

3人ともグラスを。
そして、しずくも。
夕方から始め、
終わるころには真っ暗でしたが、
翌日お昼には早く見たいということで
工房に引き取りに。
バタバタ、ブログ用の写真だけは撮って、アップ…
吹きガラス体験は、
これからは寒くなるので、いったんお休みです。
次は春、3月下旬からを予定しております。
日程は、年明けに発表の予定です。
今年も100個以上の体験作品が生まれました。
体験されたみなさま、おつかれさまでした。
今年最後の吹きガラス体験、
秋の吹きガラス体験(11月)を行いました。
今回は2組でした。
まずは女性。
お一人の作品です!
7個!
電車とバスを乗り継いでお越しいただき、
3時間ほど存分に体験です。
お皿を作る方みなさんですが、
広げるコツがなかなか難しいようです。
ですが、6枚作ると、
体がだんだん覚えてきて、
最初は出来なかったものが、
最後の方には無意識のうちに体が動くようになっていました。
こうなると、緊張より楽しみの方が勝ってきて、
のびのびできるようになります。
楽しんでいただけたようで、よかったです。
ぜひまたチャレンジください。
次は、女性3人。
3人ともグラスを。
そして、しずくも。
夕方から始め、
終わるころには真っ暗でしたが、
翌日お昼には早く見たいということで
工房に引き取りに。
バタバタ、ブログ用の写真だけは撮って、アップ…
吹きガラス体験は、
これからは寒くなるので、いったんお休みです。
次は春、3月下旬からを予定しております。
日程は、年明けに発表の予定です。
今年も100個以上の体験作品が生まれました。
体験されたみなさま、おつかれさまでした。
2017年10月26日
吹きガラス体験作品紹介~2017年10月~
琥珀です。
今月、10月も吹きガラス体験を行いました。
先月に続き、体験期間中に台風の接近・・・。
そのため、キャンセルもあるなどして、
今回は3組の体験でした。
まずは、先月も体験された女性。

抜群の出来です!
やっているときに体の力の抜け具合が全然違っていました。
体験では多くの方が、
緊張や不安などから、体にものすごく力が入っているのですが、
その体の力がスーッと抜けた時、
動きは格段に良くなっています。
見てても気持ちがいいほどの進化でした。
美味しいお酒を楽しんでください。
次も先月に続いての体験です。
ご友人二人で。

こちらも、
やはり1ヵ月ぐらいだと体に感覚が残っているので、
すぐにコツをつかめるようでした。
サポートする方もものすごく楽で・・・。
ぜひ、またいらしてください。
次は大分から女性二人。


お二人ともお皿に挑戦。
「お皿は一発勝負です!」
「遠心力を使って広げます」
「広げる瞬間のタイミングさせつかめれば・・・」
と事前にご説明はしたのですが・・・
やはり、なかなか難しかったようです。
ですが、女性二人ですので、
わいわい言いながら楽しんでいただけたようです。
最後には、「またリベンジしに来ます!」と。
お待ちしております。
秋の吹きガラス体験は、
来月、11月まで行います。
次回は・・・、
11月17日(金)~20日(月) 4日間
今年最後の吹きガラス体験です。
ご予約は、メール、お電話でお願いいたします。
今月、10月も吹きガラス体験を行いました。
先月に続き、体験期間中に台風の接近・・・。
そのため、キャンセルもあるなどして、
今回は3組の体験でした。
まずは、先月も体験された女性。
抜群の出来です!
やっているときに体の力の抜け具合が全然違っていました。
体験では多くの方が、
緊張や不安などから、体にものすごく力が入っているのですが、
その体の力がスーッと抜けた時、
動きは格段に良くなっています。
見てても気持ちがいいほどの進化でした。
美味しいお酒を楽しんでください。
次も先月に続いての体験です。
ご友人二人で。
こちらも、
やはり1ヵ月ぐらいだと体に感覚が残っているので、
すぐにコツをつかめるようでした。
サポートする方もものすごく楽で・・・。
ぜひ、またいらしてください。
次は大分から女性二人。
お二人ともお皿に挑戦。
「お皿は一発勝負です!」
「遠心力を使って広げます」
「広げる瞬間のタイミングさせつかめれば・・・」
と事前にご説明はしたのですが・・・
やはり、なかなか難しかったようです。
ですが、女性二人ですので、
わいわい言いながら楽しんでいただけたようです。
最後には、「またリベンジしに来ます!」と。
お待ちしております。
秋の吹きガラス体験は、
来月、11月まで行います。
次回は・・・、
11月17日(金)~20日(月) 4日間
今年最後の吹きガラス体験です。
ご予約は、メール、お電話でお願いいたします。
2017年09月29日
吹きガラス体験作品紹介~2017年9月~③
琥珀です。
9月の吹きガラス体験の作品紹介、
最終回です。
若い女性二人で。

ともに青を選択。
存在感たっぷりです。
初めての吹きガラス体験は、
そこまで暑くもなくいい環境で楽しめたのではないでしょうか。
またいらしてください。
次は、若い男女で。

同じような形を。
ですが、やはり一人一人自分だけの
オリジナルの作品に仕上がります。
きれいに仕上がっています。
ご友人二人で。

昨年の春に続き2回目の体験。
グラスに鉢。
形も大きさもいい感じです。
最後は、女性。

デザインは直前でなしに。
形重視が、いい感じになりました。
微妙な広がりの角度もこだわって。
大切にお使いください。
以上が今回の体験の作品でした。
10月1日日曜日に10月の体験日程お知らせいたします。。。
9月の吹きガラス体験の作品紹介、
最終回です。
若い女性二人で。
ともに青を選択。
存在感たっぷりです。
初めての吹きガラス体験は、
そこまで暑くもなくいい環境で楽しめたのではないでしょうか。
またいらしてください。
次は、若い男女で。
同じような形を。
ですが、やはり一人一人自分だけの
オリジナルの作品に仕上がります。
きれいに仕上がっています。
ご友人二人で。
昨年の春に続き2回目の体験。
グラスに鉢。
形も大きさもいい感じです。
最後は、女性。
デザインは直前でなしに。
形重視が、いい感じになりました。
微妙な広がりの角度もこだわって。
大切にお使いください。
以上が今回の体験の作品でした。
10月1日日曜日に10月の体験日程お知らせいたします。。。
2017年09月28日
吹きガラス体験作品紹介~2017年9月~②
琥珀です。
昨日アップが間に合わず・・・、
早朝更新です!
前回の続きを。
小学1年生の男の子。

体験の時は、緊張で口数も少なめでしたが、
作品を受け取りに来た時には、
「次は・・・」と元気いっぱいでした。
毎日使っているでしょうか。。。?
若い男女お二人で。

男性が抜群の出来だったものを、
最後の最後でポンテが外れてしまって・・・。
痛恨のミス・・・・・・・・・
作り直した作品も同じようにきれいに出来たのですが、
悔やまれます・・・。
ぜひまたいらしてください。
次は、女性二人で。

丸っこいグラスと鉢。
シンプルに透だけで。
自分の作った作品が日常に溶け込むのは、
最高の喜びではないでしょうか。
次は、女性。

作る前より1個作った後、
1個目より2個目の後。。。
だんだんと面白みが増してきたようで、
2回、3回と来て、いろんな作品にチャレンジしてください。
次回、最終回です。
10月の体験日程は、10月1日にお知らせいたします。
昨日アップが間に合わず・・・、
早朝更新です!
前回の続きを。
小学1年生の男の子。
体験の時は、緊張で口数も少なめでしたが、
作品を受け取りに来た時には、
「次は・・・」と元気いっぱいでした。
毎日使っているでしょうか。。。?
若い男女お二人で。
男性が抜群の出来だったものを、
最後の最後でポンテが外れてしまって・・・。
痛恨のミス・・・・・・・・・
作り直した作品も同じようにきれいに出来たのですが、
悔やまれます・・・。
ぜひまたいらしてください。
次は、女性二人で。
丸っこいグラスと鉢。
シンプルに透だけで。
自分の作った作品が日常に溶け込むのは、
最高の喜びではないでしょうか。
次は、女性。
作る前より1個作った後、
1個目より2個目の後。。。
だんだんと面白みが増してきたようで、
2回、3回と来て、いろんな作品にチャレンジしてください。
次回、最終回です。
10月の体験日程は、10月1日にお知らせいたします。
2017年09月26日
吹きガラス体験作品紹介~2017年9月~①
琥珀です。
キンモクセイの香る季節となり、
秋を感じております。
・・・、と五感で感じる前に、
制作中の暑さが違っており、
肌が・・・、
汗が・・・、
夏との違いを感じております。
そんな中、
秋の吹きガラス体験(9月)を行いました。
作品を紹介してまいります。
まずは、
小学4年生男の子。

最初に体験に来たのは1年生の頃。
今回で8回目???
だいたい2個作っているので、
すでに10数個体験のベテラン選手です。
慣れたものです!
次は、女性。

山口県の萩からです。
有名なガラスの産地からわざわざお越しいただきました。
とても喜んでいただき、うれしい限りです。
作品の出来もなかなかのものです!
次は女の子。

以前は沖縄にお住まいだったようで、
いろいろと不思議な繋がりがありました。
いい仕上がりです。
大切にお使いください。。。
そして、ぜひまたお越しください。
今日は、まず初日の分のみです。
明日また更新いたします。
キンモクセイの香る季節となり、
秋を感じております。
・・・、と五感で感じる前に、
制作中の暑さが違っており、
肌が・・・、
汗が・・・、
夏との違いを感じております。
そんな中、
秋の吹きガラス体験(9月)を行いました。
作品を紹介してまいります。
まずは、
小学4年生男の子。
最初に体験に来たのは1年生の頃。
今回で8回目???
だいたい2個作っているので、
すでに10数個体験のベテラン選手です。
慣れたものです!
次は、女性。
山口県の萩からです。
有名なガラスの産地からわざわざお越しいただきました。
とても喜んでいただき、うれしい限りです。
作品の出来もなかなかのものです!
次は女の子。
以前は沖縄にお住まいだったようで、
いろいろと不思議な繋がりがありました。
いい仕上がりです。
大切にお使いください。。。
そして、ぜひまたお越しください。
今日は、まず初日の分のみです。
明日また更新いたします。
2017年08月18日
秋の吹きガラス体験 2017年
琥珀です。
来月より秋の吹きガラス体験はじめます。

秋は9月~11月までの日程で行いますが、
まずは9月の日程をお知らせいたします。
9月16日(土)~24日(日)
11:00~17:00
ご予約はお電話、メールでお願いいたします。
体験はお一人ずつしかできないので、
必ずご予約が必要です。
詳しくは、こちら HP体験の案内。
過去の吹きガラス体験の作品が、
このブログをさかのぼっていただくとご覧になれます。
吹きガラス体験のカテゴリからどうぞ。
来月より秋の吹きガラス体験はじめます。
秋は9月~11月までの日程で行いますが、
まずは9月の日程をお知らせいたします。
9月16日(土)~24日(日)
11:00~17:00
ご予約はお電話、メールでお願いいたします。
体験はお一人ずつしかできないので、
必ずご予約が必要です。
詳しくは、こちら HP体験の案内。
過去の吹きガラス体験の作品が、
このブログをさかのぼっていただくとご覧になれます。
吹きガラス体験のカテゴリからどうぞ。
2017年08月13日
吹きガラス体験作品紹介~2017年4月5月6月~
琥珀です。
4か月ぶりの更新です・・・。
春の吹きガラス体験、
作品の紹介が途中まででした・・・。
申し訳ありません。
作品をまとめて紹介させていただきます。
4月




5月

6月


お待たせしてすみませんでした。。。
そして、次は来月から、
秋の吹きガラス体験です。
日程は近日中に、こちらのブログ、HP、フェイスブックで、お知らせいたします。
4か月ぶりの更新です・・・。
春の吹きガラス体験、
作品の紹介が途中まででした・・・。
申し訳ありません。
作品をまとめて紹介させていただきます。
4月
5月
6月
お待たせしてすみませんでした。。。
そして、次は来月から、
秋の吹きガラス体験です。
日程は近日中に、こちらのブログ、HP、フェイスブックで、お知らせいたします。
2017年04月05日
吹きガラス体験作品紹介~2017年3月~⑤最終
琥珀です。
3月の体験最終日にお越しになった方、
お待たせいたしました。
満を持しての紹介です!
まずは、
若い女性お2人。

お互い、好みや考えがよく似てるというのも
うなづけるほどの作品です。
色、デザインまで、ほとんど同じです。
お二人仲良く楽しそうで、こちらも楽しく体験が出来ました。
ぜひまたお越しください。
次は、家族3人。

ご夫婦とお母さん。
女性陣は作るものがなかなか決まらず、
旦那さんの激しいツッコミがある中、
結果、出来上がりは上出来でした。
女性陣強し!
次も、家族で。

とても仲の良い、あったかいご家族で、
4人で体験。
小学校の今どきの夏休みの自由研究は、
夏休みではなくてもいいらしいのです。
と、いうことで娘さんは、
これを吹きガラス体験の作品とレポートを研究課題に。
手元に届いた作品にも家族みんなで大喜びのだったようです。
次は、熊本から男女お2人で。

吹きガラス体験をしたいということで、いろいろ探され、
遠いところお越しいただきました。
おふたりとも、終始スムーズで、
出来上がりもいい感じに。
思い通りのカタチになったのではないでしょうか。
ちょっと距離はありますが、ぜひまたお越しください。
そして最後は、
若い女性3人組。

若い女性はパワフルです!
サイコーに楽しみながらの体験でした。
作品は、3人とも花瓶を。
三者三様でそれぞれ違ったカタチに。
最後はハートで締めくくりました。。。
という感じで、
たくさんの作品が生まれました。
なんと、62個!
62通りの思い思いの、自分だけのオリジナルの作品です。
みなさま、どうもありがとうございました。
4月は、
21日(金)~24日(月)の4日間です。
現在、予約受付中です。
3月の体験最終日にお越しになった方、
お待たせいたしました。
満を持しての紹介です!
まずは、
若い女性お2人。
お互い、好みや考えがよく似てるというのも
うなづけるほどの作品です。
色、デザインまで、ほとんど同じです。
お二人仲良く楽しそうで、こちらも楽しく体験が出来ました。
ぜひまたお越しください。
次は、家族3人。
ご夫婦とお母さん。
女性陣は作るものがなかなか決まらず、
旦那さんの激しいツッコミがある中、
結果、出来上がりは上出来でした。
女性陣強し!
次も、家族で。
とても仲の良い、あったかいご家族で、
4人で体験。
小学校の今どきの夏休みの自由研究は、
夏休みではなくてもいいらしいのです。
と、いうことで娘さんは、
これを吹きガラス体験の作品とレポートを研究課題に。
手元に届いた作品にも家族みんなで大喜びのだったようです。
次は、熊本から男女お2人で。
吹きガラス体験をしたいということで、いろいろ探され、
遠いところお越しいただきました。
おふたりとも、終始スムーズで、
出来上がりもいい感じに。
思い通りのカタチになったのではないでしょうか。
ちょっと距離はありますが、ぜひまたお越しください。
そして最後は、
若い女性3人組。
若い女性はパワフルです!
サイコーに楽しみながらの体験でした。
作品は、3人とも花瓶を。
三者三様でそれぞれ違ったカタチに。
最後はハートで締めくくりました。。。
という感じで、
たくさんの作品が生まれました。
なんと、62個!
62通りの思い思いの、自分だけのオリジナルの作品です。
みなさま、どうもありがとうございました。
4月は、
21日(金)~24日(月)の4日間です。
現在、予約受付中です。
2017年04月02日
吹きガラス体験作品紹介~2017年3月~④
琥珀です。
続き、どんどん参ります。
まずは、
小、中の時の同級生が、お子さんを連れて。

男の子とそのお友達の女の子が参加です。
小学校時代の同級生が小学生の子供を連れて、というのは、
なんだか不思議は感じでした。
いいオッサンが、いつまで子供気分だ!と笑われそうですが…。
そんなことより作品です。
まずは、男の意地?かはわかりませんが、
先にやり、そのお手本がよかったのか、
女の子はバシッと決めました。
いい経験となれば・・・。
毎日使ってください。。。
次は、わざわざ佐賀から男女で参加。



5月にご結婚ということで、それぞれのご両親へのプレゼントです。
予約は詰まっていましたが、
時間があればおばあちゃんにもという何とも優しい気持ちを。
こちらも頑張っておばあちゃんの分もぜひと思い、
時間配分を考え、全部で5個バッチリ完成です。
おばあちゃんも分も作った男性は、
ものすごくセンスが良く、器用で、こちらもサポートしながら感心しきりでした。
出来ももちろん上々の仕上がりで、
きっと最高の贈り物になることでしょう。
少し早いですが、
ご結婚おめでとうございます!
次は、お母さんと娘さん。

ご希望はシンプルな感じで。
使い勝手は、やはりシンプルなものに限ります。
それぞれ出来はどう感じられたでしょうか?
使っているときも体験の話題が出たりするのかもしれませんね。
大切に、そしてたくさん使ってください。
ということで、今回で4回目の紹介が終了。
次回が最終回です。
最終日に体験された方、次回にご紹介いたします。
乞うご期待!
続き、どんどん参ります。
まずは、
小、中の時の同級生が、お子さんを連れて。
男の子とそのお友達の女の子が参加です。
小学校時代の同級生が小学生の子供を連れて、というのは、
なんだか不思議は感じでした。
いいオッサンが、いつまで子供気分だ!と笑われそうですが…。
そんなことより作品です。
まずは、男の意地?かはわかりませんが、
先にやり、そのお手本がよかったのか、
女の子はバシッと決めました。
いい経験となれば・・・。
毎日使ってください。。。
次は、わざわざ佐賀から男女で参加。
5月にご結婚ということで、それぞれのご両親へのプレゼントです。
予約は詰まっていましたが、
時間があればおばあちゃんにもという何とも優しい気持ちを。
こちらも頑張っておばあちゃんの分もぜひと思い、
時間配分を考え、全部で5個バッチリ完成です。
おばあちゃんも分も作った男性は、
ものすごくセンスが良く、器用で、こちらもサポートしながら感心しきりでした。
出来ももちろん上々の仕上がりで、
きっと最高の贈り物になることでしょう。
少し早いですが、
ご結婚おめでとうございます!
次は、お母さんと娘さん。
ご希望はシンプルな感じで。
使い勝手は、やはりシンプルなものに限ります。
それぞれ出来はどう感じられたでしょうか?
使っているときも体験の話題が出たりするのかもしれませんね。
大切に、そしてたくさん使ってください。
ということで、今回で4回目の紹介が終了。
次回が最終回です。
最終日に体験された方、次回にご紹介いたします。
乞うご期待!