【 12月のご案内 】
■ Xmas Market 2019 終了しました。
日時 12月17日(火)~25日(水)
場所 Gallery Enlace 福岡市中央区大名1-2-9 2F
吹きガラス工房 琥珀 ホームページはこちら からご覧いただけます。
吹きガラス工房 琥珀 facebookはこちら からご覧いただけます。
■ Xmas Market 2019 終了しました。
日時 12月17日(火)~25日(水)
場所 Gallery Enlace 福岡市中央区大名1-2-9 2F
吹きガラス工房 琥珀 ホームページはこちら からご覧いただけます。
吹きガラス工房 琥珀 facebookはこちら からご覧いただけます。
2012年05月09日
つぼがえ。
琥珀です。
明日から、5月の製作に入ります。
午前中に火入れをして、
明後日の朝から製作に入れるように準備です。
火入れ前は、何かとやることがたくさんあります。
工房はもちろん制作の現場ですが、火を入れてないときは、
木工所になったり、鉄工所になったり、板金屋になったりしています。
なので、その片付けをして、
ガラス工房の姿に戻します。
今回は火入れ前に重要な仕事がありました。
前回、3月の製作でつぼが割れていたので、
「つぼがえ」です。


「つぼがえ」、かなりしんどい作業です、本来は。。。
1300度の窯のつぼをそのままかえます、本来は。。。
が、
ずっと火を入れている工房ではそうしますが、
うちは製作のたびに火を入れるようにしているので、
火を落としているときに「つぼがえ」をします。

なので、1300度の火との格闘はないので、
その点救われています。
修業時代は、死にそうな思いで、「つぼがえ」していました。
つぼの周りは耐火煉瓦でおおっているので、
それを壊し、新たなつぼと取り換えて、
またおおいます。


つぼの種類は、「ジャパンつぼ」と「ネコつぼ」があり、
修業時代「ジャパンつぼ」だったので、
そのまま「ジャパンつぼ」を使っています。
今回、かえたのは「ジャパンつぼ」15斤広口です。
つぼをかえ、最初の火入れの時はとても神経を使います。
ゆっくりに火を上げないと、急激に温度が上がると割れてしまいます。
どうか割れませんように。。。
明日から、5月の製作に入ります。
午前中に火入れをして、
明後日の朝から製作に入れるように準備です。
火入れ前は、何かとやることがたくさんあります。
工房はもちろん制作の現場ですが、火を入れてないときは、
木工所になったり、鉄工所になったり、板金屋になったりしています。
なので、その片付けをして、
ガラス工房の姿に戻します。
今回は火入れ前に重要な仕事がありました。
前回、3月の製作でつぼが割れていたので、
「つぼがえ」です。
「つぼがえ」、かなりしんどい作業です、本来は。。。
1300度の窯のつぼをそのままかえます、本来は。。。
が、
ずっと火を入れている工房ではそうしますが、
うちは製作のたびに火を入れるようにしているので、
火を落としているときに「つぼがえ」をします。
なので、1300度の火との格闘はないので、
その点救われています。
修業時代は、死にそうな思いで、「つぼがえ」していました。
つぼの周りは耐火煉瓦でおおっているので、
それを壊し、新たなつぼと取り換えて、
またおおいます。
つぼの種類は、「ジャパンつぼ」と「ネコつぼ」があり、
修業時代「ジャパンつぼ」だったので、
そのまま「ジャパンつぼ」を使っています。
今回、かえたのは「ジャパンつぼ」15斤広口です。
つぼをかえ、最初の火入れの時はとても神経を使います。
ゆっくりに火を上げないと、急激に温度が上がると割れてしまいます。
どうか割れませんように。。。
Posted by 琥珀 at 11:15│Comments(0)
│工房