【 12月のご案内 】
■ Xmas Market 2019 終了しました。
日時 12月17日(火)~25日(水)
場所 Gallery Enlace 福岡市中央区大名1-2-9 2F
吹きガラス工房 琥珀 ホームページはこちら からご覧いただけます。
吹きガラス工房 琥珀 facebookはこちら からご覧いただけます。
■ Xmas Market 2019 終了しました。
日時 12月17日(火)~25日(水)
場所 Gallery Enlace 福岡市中央区大名1-2-9 2F
吹きガラス工房 琥珀 ホームページはこちら からご覧いただけます。
吹きガラス工房 琥珀 facebookはこちら からご覧いただけます。
2011年07月08日
倉重酒店。
琥珀です。
お酒と一緒にグラスが買えます。
地元筑豊、飯塚市にある老舗酒店、倉重酒店。
先日、製作のときに工房にご夫婦で訪ねて来られ、
お店にグラスを少し置きたいとのことでした。
お酒に合いそうなグラスをいろいろ吟味されて、
選ばれしグラスたちはたらふくお酒を浴びることが出来そうです。
で、
後日、
グラスのその後を追跡。
倉重酒店へ行ってきました。
それがまた、なんとも、まぁ!
おしゃれです。。。
おいしそうです。。。
たのしいです。。。



時間を忘れてしまいそうな酒屋さんです。
こういう酒屋においしいお酒と共に琥珀グラスが並ぶのはうれしいですね。
この倉重酒店との接点は、玉の井酒造の『寒北斗』です。
琥珀作品の中で緑の作品は、
地元、同じ嘉麻市の『寒北斗』の瓶で出来ています。
酒好きにはたまらない、あの『寒北斗』です。
寒北斗の瓶でグラスが出来ているとの情報の元、
工房に来られました。
先日、玉の井酒造の杜氏が吹きガラス体験に来られました。
もちろん作品は緑、寒北斗の瓶です。
杜氏の体験日記はこちらです。
予断ですが、玉の井酒造は今年も全国新酒鑑評会で
『寒北斗 吟遊』が2年連続で金賞を受賞いたしました。
おめでとうございます。
寒北斗は福岡市内でも入手が困難だと聞いたことがありますが、
嘉麻市、また筑豊には取り扱いの酒屋はたくさんあります。
なかでも、倉重酒店はイチオシです!
お酒と一緒にグラスが買えます。
地元筑豊、飯塚市にある老舗酒店、倉重酒店。
先日、製作のときに工房にご夫婦で訪ねて来られ、
お店にグラスを少し置きたいとのことでした。
お酒に合いそうなグラスをいろいろ吟味されて、
選ばれしグラスたちはたらふくお酒を浴びることが出来そうです。
で、
後日、
グラスのその後を追跡。
倉重酒店へ行ってきました。
それがまた、なんとも、まぁ!
おしゃれです。。。
おいしそうです。。。
たのしいです。。。
時間を忘れてしまいそうな酒屋さんです。
こういう酒屋においしいお酒と共に琥珀グラスが並ぶのはうれしいですね。
この倉重酒店との接点は、玉の井酒造の『寒北斗』です。
琥珀作品の中で緑の作品は、
地元、同じ嘉麻市の『寒北斗』の瓶で出来ています。
酒好きにはたまらない、あの『寒北斗』です。
寒北斗の瓶でグラスが出来ているとの情報の元、
工房に来られました。
先日、玉の井酒造の杜氏が吹きガラス体験に来られました。
もちろん作品は緑、寒北斗の瓶です。
杜氏の体験日記はこちらです。
予断ですが、玉の井酒造は今年も全国新酒鑑評会で
『寒北斗 吟遊』が2年連続で金賞を受賞いたしました。
おめでとうございます。
寒北斗は福岡市内でも入手が困難だと聞いたことがありますが、
嘉麻市、また筑豊には取り扱いの酒屋はたくさんあります。
なかでも、倉重酒店はイチオシです!
Posted by 琥珀 at 22:24│Comments(2)
│ガラスが買える店
この記事へのコメント
羨ましい仕事内容ですね(^^)
とんぼ玉とお酒は結びつかない・・・ですよねぇ~
とんぼ玉とお酒は結びつかない・・・ですよねぇ~
Posted by とんぼ
at 2011年07月12日 23:23

とんぼさん
とんぼ玉で
「ぐいのみ」です!
とんぼ玉で
「ぐいのみ」です!
Posted by 琥珀
at 2011年07月12日 23:34
