【 12月のご案内 】
■ Xmas Market 2019 終了しました。
日時 12月17日(火)~25日(水)
場所 Gallery Enlace 福岡市中央区大名1-2-9 2F
吹きガラス工房 琥珀 ホームページはこちら からご覧いただけます。
吹きガラス工房 琥珀 facebookはこちら からご覧いただけます。
■ Xmas Market 2019 終了しました。
日時 12月17日(火)~25日(水)
場所 Gallery Enlace 福岡市中央区大名1-2-9 2F
吹きガラス工房 琥珀 ホームページはこちら からご覧いただけます。
吹きガラス工房 琥珀 facebookはこちら からご覧いただけます。
2013年08月03日
ひまわりフェスタ。
琥珀です。
おはようございます。
今日から、「ひまわりフェスタ」です。
昨日は、一日、テント立てや前日のいろんな準備でした。
ので、また日焼けです。。。
労働の証です。
オープンファームは今日から11日まで毎日。
イベントは今週と来週の土日のみ、4日間です。
4日間フルで参加します。
で、肝心なひまわりですが、
実は大きな声では言えないんですが、
まだ なんです。
ポツポツは咲いているのですが、
ピークは来週の後半あたり?
自然相手です、確実な答えなんてありません。
イベントはやっています。。。
食べ物あります。。。
冷たいきれいな小川もあります。。。
入れます。。。
嘉麻市熊ケ畑です。。。


字が小さくてスミマセン。
おはようございます。
今日から、「ひまわりフェスタ」です。
昨日は、一日、テント立てや前日のいろんな準備でした。
ので、また日焼けです。。。
労働の証です。
オープンファームは今日から11日まで毎日。
イベントは今週と来週の土日のみ、4日間です。
4日間フルで参加します。
で、肝心なひまわりですが、
実は大きな声では言えないんですが、
まだ なんです。
ポツポツは咲いているのですが、
ピークは来週の後半あたり?
自然相手です、確実な答えなんてありません。
イベントはやっています。。。
食べ物あります。。。
冷たいきれいな小川もあります。。。
入れます。。。
嘉麻市熊ケ畑です。。。


字が小さくてスミマセン。
2013年07月28日
日焼け+筋肉痛=ひまわり。。。
琥珀です。
昨日、炎天下のもと草刈りをしてきました。
暑かった・・・。
でも、そこにはちゃんと空気がありました。
酸素が薄くなる灼熱の工房に比べれば、
断然、楽です。
この時期の工房、たまに命の危険を真剣に考えます。
ガラスは好きですが、その時だけは命を取ります。
体が資本とはよく言いますが、命が源です。。。
その草刈りは、地元嘉麻市の、田舎の畑です。
田舎ならでは、酸素の量も1,5倍増しです。
おいしい空気と引き換えに、真っ黒な日焼けと、筋肉痛です。
その日焼け、筋肉痛と引き換えに。。。
その畑、もう少し先には大輪のひまわりが咲き誇ります。
そのひまわり畑の草刈りでした。
昨年の様子。


現在はまだまだですが、
きっと昨年のように見事なひまわりが見れます。

(あなたフライングです・・・昨日の夕方)
見に来てください。
昨年同様、イベントもやります。
今年は4日間。
昨日、炎天下のもと草刈りをしてきました。
暑かった・・・。
でも、そこにはちゃんと空気がありました。
酸素が薄くなる灼熱の工房に比べれば、
断然、楽です。
この時期の工房、たまに命の危険を真剣に考えます。
ガラスは好きですが、その時だけは命を取ります。
体が資本とはよく言いますが、命が源です。。。
その草刈りは、地元嘉麻市の、田舎の畑です。
田舎ならでは、酸素の量も1,5倍増しです。
おいしい空気と引き換えに、真っ黒な日焼けと、筋肉痛です。
その日焼け、筋肉痛と引き換えに。。。
その畑、もう少し先には大輪のひまわりが咲き誇ります。
そのひまわり畑の草刈りでした。
昨年の様子。
現在はまだまだですが、
きっと昨年のように見事なひまわりが見れます。
(あなたフライングです・・・昨日の夕方)
見に来てください。
昨年同様、イベントもやります。
今年は4日間。
ひまわりフェスタ 2013
オープンファーム
8/3(土)~11(日)
イベント
8/3(土)4(日)、10(土)11(日)
嘉麻市熊ケ畑
詳しくはまた改めてお知らせします。
オープンファーム
8/3(土)~11(日)
イベント
8/3(土)4(日)、10(土)11(日)
嘉麻市熊ケ畑
詳しくはまた改めてお知らせします。
2013年07月14日
HIFUMIのなついち。
琥珀です。
イベントのお知らせです。
今日と明日やっています。
会場にはおりません。。。
製作中で、灼熱の工房です。。。
イベントのお知らせです。
今日と明日やっています。
HIFUMIの なついち
「作家たちの手しごと展」
― たったひとつの ” とっておき ” がある毎日を ―
2013年7月14・15日(日・祝日) 11:00~17:00
場所 sumuのたね http://www.sumutane.com/
福岡市南区大橋3-24-5
●最寄りの駅 西鉄大橋駅徒歩10分
●最寄りのバス停 地録神社前徒歩2分
<出展>
・Orange cafe (ハーブティー)
・Petit Champ(ベビーシューズ)
・toDOLL (お人形)
・Tsumugi(編みこもの・アクセサリー)
・器工房 つなぎ(陶芸)
・ニコ屋(編みぐるみ)
・ATELIER HIFUMI(布・革もの)
・吹きガラス工房 琥珀(ガラス)
「作家たちの手しごと展」
― たったひとつの ” とっておき ” がある毎日を ―
2013年7月14・15日(日・祝日) 11:00~17:00
場所 sumuのたね http://www.sumutane.com/
福岡市南区大橋3-24-5
●最寄りの駅 西鉄大橋駅徒歩10分
●最寄りのバス停 地録神社前徒歩2分
<出展>
・Orange cafe (ハーブティー)
・Petit Champ(ベビーシューズ)
・toDOLL (お人形)
・Tsumugi(編みこもの・アクセサリー)
・器工房 つなぎ(陶芸)
・ニコ屋(編みぐるみ)
・ATELIER HIFUMI(布・革もの)
・吹きガラス工房 琥珀(ガラス)
会場にはおりません。。。
製作中で、灼熱の工房です。。。
2013年06月02日
門司港おさんぽマルシェ 欠席。
琥珀です。
本日開催の
「門司港おさんぽマルシェ」は、
欠席(不参加)させていただきます。
お問い合わせいただいたり、
楽しみにされていらした皆さん申し訳ございません。
お客さまや関係者のみなさんにご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
本日開催の
「門司港おさんぽマルシェ」は、
欠席(不参加)させていただきます。
お問い合わせいただいたり、
楽しみにされていらした皆さん申し訳ございません。
お客さまや関係者のみなさんにご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
2013年06月01日
クラフトフェアまつもと 回顧録2。
琥珀です。
初の「クラフトフェアまつもと」、
洗礼を受けました・・・。
砂ぼこりがすごかった・・・。
骨董のようになっていました。
2日目の朝は、骨董から救出の作業からでした。
会場には誰もいない早朝5:30からスタートです。
拭きガラス、がんばりました。
そして、何とか吹きガラス屋にもどり、
また、8時くらいにはいつの間にかスタートしていました。
1日目に比べると、少しはお茶を飲む時間や補充する時間はありましたが、
今度は補充するものがなくなったり、
通常のイベントでは経験しないことが数多くありました。
そしてあっという間に2日間のイベントが終了。
たくさんの人との出会い、多くの旅立ちがありました。
来年も松本の地で多くの出会いがあるといいなぁ、
と思いつつ、松本を後にしました。

クラフトフェアまつもとで、お会いしたみなさま、
本当にありがとうございました。

そして、
翌日は沖縄修業時代の先輩のところで、
朝まで飲み明かしました。。。
初の「クラフトフェアまつもと」、
洗礼を受けました・・・。
砂ぼこりがすごかった・・・。
骨董のようになっていました。
2日目の朝は、骨董から救出の作業からでした。
会場には誰もいない早朝5:30からスタートです。
拭きガラス、がんばりました。
そして、何とか吹きガラス屋にもどり、
また、8時くらいにはいつの間にかスタートしていました。
1日目に比べると、少しはお茶を飲む時間や補充する時間はありましたが、
今度は補充するものがなくなったり、
通常のイベントでは経験しないことが数多くありました。
そしてあっという間に2日間のイベントが終了。
たくさんの人との出会い、多くの旅立ちがありました。
来年も松本の地で多くの出会いがあるといいなぁ、
と思いつつ、松本を後にしました。
クラフトフェアまつもとで、お会いしたみなさま、
本当にありがとうございました。
そして、
翌日は沖縄修業時代の先輩のところで、
朝まで飲み明かしました。。。
2013年05月30日
クラフトフェアまつもと 回顧録1。
琥珀です。
「クラフトフェアまつもと」の疲れで、
よく寝ています。
いや、二日酔いもあり・・・。
まつもとの第一の関門、「場所取り」は、
初の参加ということで、どの場所がいいのかわからず回避です。
抽選で決まる、貸しテントにしました。
で、7時に抽選。
いい場所に決まりました。
が、配置がなかなか決まらず、
展示に時間がかかり、
11時スタートなんてほとんど関係ありません。。。
9時にはたくさんの人であふれていました。
その時に出せたのが、しずくとペンギン、
ほか、ちょっと。。。
これが良かったのか悪かったのか、
一人が支払いをこられたら、もうスタートです。
ゴングが鳴った感じです・・・。
ひたすら包みました。
「トイレ行く暇ないよ。ご飯も食べれないよ。」って、
聞いてはいました。
が、補充さえができません。。。
ペンギンを補充する準備をしたら、また包装。。。
次に待ってるお客さんが、
「ペンギンないよ。私が出してきてあげる。」と
行列に怒るどころか、お手伝いまでしてくださいました。
さすが、まつもと・・・。
ひたすら包み、
お客さんとゆっくり話もできず、
なかなか顔も上げれずに、
本当に申し訳なく思いました。
そんなとても忙しい中でも、
気分はとても楽しいものだったので、
笑顔で感謝の気持ちは表すように心がけました。
いろんなお客さんとの出会い、
お店の方との出会い、
飯塚の出身の方とも出会いったり、
ほんとにたくさんの出会いがありました。

そんな怒涛の、初のまつもとの1日目が何とか終了しました。
「クラフトフェアまつもと」の疲れで、
よく寝ています。
いや、二日酔いもあり・・・。
まつもとの第一の関門、「場所取り」は、
初の参加ということで、どの場所がいいのかわからず回避です。
抽選で決まる、貸しテントにしました。
で、7時に抽選。
いい場所に決まりました。
が、配置がなかなか決まらず、
展示に時間がかかり、
11時スタートなんてほとんど関係ありません。。。
9時にはたくさんの人であふれていました。
その時に出せたのが、しずくとペンギン、
ほか、ちょっと。。。
これが良かったのか悪かったのか、
一人が支払いをこられたら、もうスタートです。
ゴングが鳴った感じです・・・。
ひたすら包みました。
「トイレ行く暇ないよ。ご飯も食べれないよ。」って、
聞いてはいました。
が、補充さえができません。。。
ペンギンを補充する準備をしたら、また包装。。。
次に待ってるお客さんが、
「ペンギンないよ。私が出してきてあげる。」と
行列に怒るどころか、お手伝いまでしてくださいました。
さすが、まつもと・・・。
ひたすら包み、
お客さんとゆっくり話もできず、
なかなか顔も上げれずに、
本当に申し訳なく思いました。
そんなとても忙しい中でも、
気分はとても楽しいものだったので、
笑顔で感謝の気持ちは表すように心がけました。
いろんなお客さんとの出会い、
お店の方との出会い、
飯塚の出身の方とも出会いったり、
ほんとにたくさんの出会いがありました。
そんな怒涛の、初のまつもとの1日目が何とか終了しました。
2013年05月26日
クラフトフェアまつもと2013.
2013年05月24日
いよいよ明日。
琥珀です。
今日、まつもとの下見をしてきました。

会場は準備が進み、いよいよという感じでした。
天気も2日ともよさそうです。
長野で、
琥珀のガラスを披露します。
ぜひ手に取って、ヒカリにかざしてみてください。
きっと喜んでもらえると信じています。。。
明日。。。
今日、まつもとの下見をしてきました。
会場は準備が進み、いよいよという感じでした。
天気も2日ともよさそうです。
長野で、
琥珀のガラスを披露します。
ぜひ手に取って、ヒカリにかざしてみてください。
きっと喜んでもらえると信じています。。。
明日。。。
2013年05月23日
長期遠征。。。
琥珀です。
何とか準備、間に合いました・・・。
今日から遠征に出ます。
まず、今週末。
「クラフトフェアまつもと」
5月25日(土)~26日(日)
長野県松本市あがたの森公園
言わずと知れた、
クラフトフェアの元祖、そして最高峰。
今年初参加です。
このチャンス、しっかりものにしてきます。
そして翌週。
同じ長野。
「くらふてぃあ杜の市」
6月1日(土)~2日(日)
長野県駒ケ根市菅の台
こちらも初参加。
楽しみです。
今日夕方のフェリーで大阪まで行き、
そこから高速で・・・。
今回は大量のガラスを積んでいきます。
帰りは什器だけ、
の予定です。。。


では、出発します。。。
何とか準備、間に合いました・・・。
今日から遠征に出ます。
まず、今週末。
「クラフトフェアまつもと」
5月25日(土)~26日(日)
長野県松本市あがたの森公園
言わずと知れた、
クラフトフェアの元祖、そして最高峰。
今年初参加です。
このチャンス、しっかりものにしてきます。
そして翌週。
同じ長野。
「くらふてぃあ杜の市」
6月1日(土)~2日(日)
長野県駒ケ根市菅の台
こちらも初参加。
楽しみです。
今日夕方のフェリーで大阪まで行き、
そこから高速で・・・。
今回は大量のガラスを積んでいきます。
帰りは什器だけ、
の予定です。。。
では、出発します。。。
2013年05月19日
出店断念・・・。
琥珀です。
今日の、
「門司港おさんぽマルシェ」
荒天のため縮小開催で、
本開催は6月2日に延期。。。
この連絡が、
家を出てからメールで届いていたようで、
会場に着いて、
その事情を聴き、
せっかくだからと、
出店を決め、
テントを立てて、
雨風の状況を見ていたところ、
テントが飛ばされ、
あえなく出店断念・・・。
戻ってきました。。。
無理して、作品がダメになっても困るので、
おとなしく帰ってきました。
工房で仕事します。。。
大粒のしずく、お披露目できず・・・。
朝方止んで、
雨上がりのしずくのコラボといきたかったのですが、
残念。。。
今日の、
「門司港おさんぽマルシェ」
荒天のため縮小開催で、
本開催は6月2日に延期。。。
この連絡が、
家を出てからメールで届いていたようで、
会場に着いて、
その事情を聴き、
せっかくだからと、
出店を決め、
テントを立てて、
雨風の状況を見ていたところ、
テントが飛ばされ、
あえなく出店断念・・・。
戻ってきました。。。
無理して、作品がダメになっても困るので、
おとなしく帰ってきました。
工房で仕事します。。。
大粒のしずく、お披露目できず・・・。
朝方止んで、
雨上がりのしずくのコラボといきたかったのですが、
残念。。。
2013年05月19日
門司港おさんぽマルシェ。
2013年05月12日
姫路クラフト・アートフェア
琥珀です。
姫路でのイベント終了しました。
今は、また高速を走らせ、
途中のサービスエリアで休憩しながら、ブログ更新です。
イベント一日目はしとしとと、結局1日雨でした。
その反動か、
今日はとてもいい天気で、
暑すぎました。。。
気温何度だったのでしょう。。。
朝天気が良かったので、
「よし!」と思い、
テントを外し、展示すると、ガラスはきれいに見えるのですが、
暑かった。。。


で、まぶしかった。。。
1日中、細い目をさらに細くしていました。。。


かなりの疲労と、日焼けがありますが、
がんばって帰ります。
明日すぐに火入れをし、製作&体験がはじまります。
ただいま、殺人スケジュール、真っ只中です。。。
姫路でのイベント終了しました。
今は、また高速を走らせ、
途中のサービスエリアで休憩しながら、ブログ更新です。
イベント一日目はしとしとと、結局1日雨でした。
その反動か、
今日はとてもいい天気で、
暑すぎました。。。
気温何度だったのでしょう。。。
朝天気が良かったので、
「よし!」と思い、
テントを外し、展示すると、ガラスはきれいに見えるのですが、
暑かった。。。
で、まぶしかった。。。
1日中、細い目をさらに細くしていました。。。
かなりの疲労と、日焼けがありますが、
がんばって帰ります。
明日すぐに火入れをし、製作&体験がはじまります。
ただいま、殺人スケジュール、真っ只中です。。。
2013年05月06日
今年も終了。。。
琥珀です。
GW最終日です。
有田陶器市は昨日終了し、
期間中、過去最高の人出だったようです。
前半はそうでもなかった感じですが、
後半は確かに多かったです。。。
で、天気も良く、暑かった。。。
人が多く、天気も良く、暑い・・・、
ガラスにとっては好条件です。
おかげでで多くの方に、お求めいただきました。
どうもありがとうございました。
ということで、
今日は片付け。
先程終了しました。
ので、今から・・・、
ウチアゲです。
なつかしのYナンバーを見ながら、
佐世保で飲みます。。。
明日からまたがんばります!
GW最終日です。
有田陶器市は昨日終了し、
期間中、過去最高の人出だったようです。
前半はそうでもなかった感じですが、
後半は確かに多かったです。。。
で、天気も良く、暑かった。。。
人が多く、天気も良く、暑い・・・、
ガラスにとっては好条件です。
おかげでで多くの方に、お求めいただきました。
どうもありがとうございました。
ということで、
今日は片付け。
先程終了しました。
ので、今から・・・、
ウチアゲです。
なつかしのYナンバーを見ながら、
佐世保で飲みます。。。
明日からまたがんばります!
2013年05月05日
2013年05月04日
2013年05月03日
有田陶器市、賑わい。
琥珀です。
有田陶器市、賑わっています。
GW後半、お天気にも恵まれ、まずまずの人出です。


人気のしずくもだいぶ少なくなってきました。

ので、
今日は新たに「しずくオーナメント」が登場です。

有田陶器市では花器やランプなど、
いつもはちょっと・・・という作品もお求めやすくなっています。
有田陶器市、5日までです。。。
有田陶器市、賑わっています。
GW後半、お天気にも恵まれ、まずまずの人出です。
人気のしずくもだいぶ少なくなってきました。
ので、
今日は新たに「しずくオーナメント」が登場です。
有田陶器市では花器やランプなど、
いつもはちょっと・・・という作品もお求めやすくなっています。
有田陶器市、5日までです。。。
2013年05月02日
2013年04月28日
明日から有田陶器市。
琥珀です。
GW、突入です。
ジーダブルです。
みなさん浮かれています。
いいことです。
GW、もちろん仕事です。
有田陶器市です。
売り上げ伸ばして浮かれます。
浮かれてるみなさん、こちらにもおすそ分けお願いします。
準備は一昨日からして、
今日は朝、ほぼ準備を終わらせ、フライング出店です。
本番は明日からですが・・・。
考えることは皆同じのようです。
出店者も今日からお店を構え、
お客さんも結構来られていました。
フライングありです。。。
いよいよ明日からです。
今夜は、前夜祭です。
が・・・、一人です。
しかも友人の工房で・・・。
今回は佐世保の陶芸作家の友人の工房に泊めてもらっています。
その友人は実家です。
工房を占拠、占領しています。
なので一人です。
波佐見温泉でお風呂も入り、明日に備えています。。。
明日のため、もう寝ます。。。

波佐見温泉近くの夕焼け。。。
GW、突入です。
ジーダブルです。
みなさん浮かれています。
いいことです。
GW、もちろん仕事です。
有田陶器市です。
売り上げ伸ばして浮かれます。
浮かれてるみなさん、こちらにもおすそ分けお願いします。
準備は一昨日からして、
今日は朝、ほぼ準備を終わらせ、フライング出店です。
本番は明日からですが・・・。
考えることは皆同じのようです。
出店者も今日からお店を構え、
お客さんも結構来られていました。
フライングありです。。。
いよいよ明日からです。
今夜は、前夜祭です。
が・・・、一人です。
しかも友人の工房で・・・。
今回は佐世保の陶芸作家の友人の工房に泊めてもらっています。
その友人は実家です。
工房を占拠、占領しています。
なので一人です。
波佐見温泉でお風呂も入り、明日に備えています。。。
明日のため、もう寝ます。。。
波佐見温泉近くの夕焼け。。。
2013年04月26日
今後の予定。。。
琥珀です。
毎日バタバタしております。。。
静岡、京都の遠征後、
製作に入り、取材があり、次の準備があり、などなど・・・。
かなりハードです。。。
あっという間に1日が過ぎていきます。
まぁ、これからがガラスの季節ですから、
普段の2倍、3倍働きます。
今後の予定です。
などなど・・・。
毎日バタバタしております。。。
静岡、京都の遠征後、
製作に入り、取材があり、次の準備があり、などなど・・・。
かなりハードです。。。
あっという間に1日が過ぎていきます。
まぁ、これからがガラスの季節ですから、
普段の2倍、3倍働きます。
今後の予定です。
「有田陶器市」
4月29日(月)~5月5日(日)
佐賀県有田町 有田東出張所前に出店
「ひめじクラフト・アートフェア」
5月11日(土)~5月12日(日)
兵庫県姫路市 ひめじシロトピア記念公園
「吹きガラス体験」
5月15日(水)~18日(土)
吹きガラス工房 琥珀
「門司港おさんぽマルシェ」
5月19日(日)
北九州市門司港レトロ地区
「クラフトフェアまつもと」
5月25日(土)~26日(日)
長野県松本市 あがたの森公園
「夏のくらし展」6人展
5月27日(月)~6月1日(土)
福岡市中央区唐人町 ギャラリー京
「くらふてぃあ杜の市」
6月1日(土)~6月2日(日)
長野県駒ケ根市 菅の台会場
4月29日(月)~5月5日(日)
佐賀県有田町 有田東出張所前に出店
「ひめじクラフト・アートフェア」
5月11日(土)~5月12日(日)
兵庫県姫路市 ひめじシロトピア記念公園
「吹きガラス体験」
5月15日(水)~18日(土)
吹きガラス工房 琥珀
「門司港おさんぽマルシェ」
5月19日(日)
北九州市門司港レトロ地区
「クラフトフェアまつもと」
5月25日(土)~26日(日)
長野県松本市 あがたの森公園
「夏のくらし展」6人展
5月27日(月)~6月1日(土)
福岡市中央区唐人町 ギャラリー京
「くらふてぃあ杜の市」
6月1日(土)~6月2日(日)
長野県駒ケ根市 菅の台会場
などなど・・・。
2013年04月18日
琥珀のお茶。
琥珀です。
静岡を後にし、向かったのは、
京都。
ちょっと観光を・・・、ではありません。
お仕事です。
ここもイベントへの参加です。
「百万遍の手づくり市」
京都ではとても有名で、
毎月15日に開催されていて、歴史ある手づくり市です。

(昼ごろには人がいっぱいで歩けないほどでした)
静岡の帰りでちょうど日程的にもよかったので、出店してきました。

人が多くとても賑やかなイベントとは聞いてはいたのですが、
はるかに想像を上回る賑わいでした。
天気も良く、時季的にもよかったからかと思いきや
毎回すごい賑わいだとか。
京都ならではで、外国人の観光客も多く、
白泡の鉢が気に入ったようで、お買い求めいただきました。
そして気になったお店が一軒ありました。
お茶屋さん。
森井ファームさん。
そのお茶屋さんに引き寄せられた理由・・・。
茶の名前が「琥珀」。

これは買わないといけないと思い、時間を見つけ、
お茶屋さんのブースへ。
「琥珀」のほかにも、
「葉月」、「月の雫」、「太陽」、「風花」など・・・。
名前が素敵なので、そのことを聞くと、
「葉月」、「太陽」、「風花」
は、お子さんの名前だそうです。
残念(?)ながら「琥珀」はお子さんお名前ではありませんでした。
購入したのは、「琥珀」、「葉月」、「風花」です。

まだ飲んでいませんが
試飲をさせていただいたので、
おいしさはすでに確認済みです。
中でも一番好きなのは、「葉月」です。
「葉月」はかぶせ茶、「琥珀」はほうじ茶、「風花」は紅茶です。
天気の良い、桜の花びらが舞う、京都でのイベントも終わり、
帰路福岡へ向け、出発。
・・・した途端、高速に乗って仮眠。
7時間ほど熟睡してしまいました。
おかげで、眠気もなく安全運転で戻って来れました。
来月もまた、兵庫や長野への長距離が待っています。
今年はアクティブにいきます。。。
静岡を後にし、向かったのは、
京都。
ちょっと観光を・・・、ではありません。
お仕事です。
ここもイベントへの参加です。
「百万遍の手づくり市」
京都ではとても有名で、
毎月15日に開催されていて、歴史ある手づくり市です。
(昼ごろには人がいっぱいで歩けないほどでした)
静岡の帰りでちょうど日程的にもよかったので、出店してきました。
人が多くとても賑やかなイベントとは聞いてはいたのですが、
はるかに想像を上回る賑わいでした。
天気も良く、時季的にもよかったからかと思いきや
毎回すごい賑わいだとか。
京都ならではで、外国人の観光客も多く、
白泡の鉢が気に入ったようで、お買い求めいただきました。
そして気になったお店が一軒ありました。
お茶屋さん。
森井ファームさん。
そのお茶屋さんに引き寄せられた理由・・・。
茶の名前が「琥珀」。
これは買わないといけないと思い、時間を見つけ、
お茶屋さんのブースへ。
「琥珀」のほかにも、
「葉月」、「月の雫」、「太陽」、「風花」など・・・。
名前が素敵なので、そのことを聞くと、
「葉月」、「太陽」、「風花」
は、お子さんの名前だそうです。
残念(?)ながら「琥珀」はお子さんお名前ではありませんでした。
購入したのは、「琥珀」、「葉月」、「風花」です。
まだ飲んでいませんが
試飲をさせていただいたので、
おいしさはすでに確認済みです。
中でも一番好きなのは、「葉月」です。
「葉月」はかぶせ茶、「琥珀」はほうじ茶、「風花」は紅茶です。
天気の良い、桜の花びらが舞う、京都でのイベントも終わり、
帰路福岡へ向け、出発。
・・・した途端、高速に乗って仮眠。
7時間ほど熟睡してしまいました。
おかげで、眠気もなく安全運転で戻って来れました。
来月もまた、兵庫や長野への長距離が待っています。
今年はアクティブにいきます。。。