【 12月のご案内 】

 ■ Xmas Market 2019  終了しました。
   日時  12月17日(火)~25日(水)
   場所  Gallery Enlace     福岡市中央区大名1-2-9 2F

吹きガラス工房 琥珀 ホームページはこちら からご覧いただけます。

吹きガラス工房 琥珀 facebookはこちら からご覧いただけます。

2012年03月02日

廃瓶、~黒編~。

琥珀です。



またまた、廃瓶集めです。



で、この日は久留米まで。

が、家を出ようとしたらあの大雪でした。




筑豊、嘉麻は盆地です。

どこに行くにも山を越えなくてはいけません。

久留米に行くには、最短は、国道322号線八丁峠

が、1、2を争う通行止め路線。

もちろん通行止めです。



ほとんどの峠が通行止めの中、国道200号線、冷水有料道路がチェーン規制で通行可。

よし、このルートでと思い、200号線まで出ると、



すごい車です。

ほとんど動いていません。



冷水有料道路は、まだ7、8km先なのに・・・。




冷水まで、通常15分でいけるところが、1時間半です。


その後、なんと冷水有料道路のトンネルを抜けると、



全く雪がありません。。。

晴天です。。。





夢???





もちろんそこからはスムーズです。


大幅に遅れて久留米に到着。




この日は黒の瓶です。

一升瓶なので、小さな軽自動車に乗るだけと思い、

100本ぐらいお願いしていました。



行ってみると、実際には180本

ほぼ倍です。





乗るか?

いやいや、せっかくなので乗せます。




何とか乗せて帰ってきました。。。

廃瓶、~黒編~。




まず、工房で仕分けです。


日本山村硝子。
廃瓶、~黒編~。


東洋ガラス。
廃瓶、~黒編~。

石塚硝子。
廃瓶、~黒編~。


わかりますか?


YO ・・・日本山村硝子

T2 ・・・東洋ガラス

石 ・・・石塚硝子



このようにビンには必ず刻印がされています。

その刻印でメーカーがわかるのです。



ビンの成分はほとんど一緒のはずですが、

割れを避けるために、念のためメーカーごとにわけ、

同じものを溶かすようにしています。






新たな、問題発生



そんなにいっぱい置く所がありません。。。

とりあえず、缶に入るだけ割って。。。

後はどうしよう・・・。



いまだ3分の2は工房にそのままです。







同じカテゴリー(その他)の記事画像
2017年 福袋!③
2017年 福袋!②
2017年 福袋!①
浜辺の清掃・・・?
福袋、ランプ。
さらに、福袋。
同じカテゴリー(その他)の記事
 2017年 福袋!③ (2017-01-04 11:40)
 2017年 福袋!② (2017-01-02 17:54)
 2017年 福袋!① (2017-01-01 18:49)
 浜辺の清掃・・・? (2015-01-08 19:23)
 福袋、ランプ。 (2015-01-04 11:09)
 さらに、福袋。 (2015-01-03 18:04)

Posted by 琥珀 at 03:19│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。