【 12月のご案内 】
■ Xmas Market 2019 終了しました。
日時 12月17日(火)~25日(水)
場所 Gallery Enlace 福岡市中央区大名1-2-9 2F
吹きガラス工房 琥珀 ホームページはこちら からご覧いただけます。
吹きガラス工房 琥珀 facebookはこちら からご覧いただけます。
■ Xmas Market 2019 終了しました。
日時 12月17日(火)~25日(水)
場所 Gallery Enlace 福岡市中央区大名1-2-9 2F
吹きガラス工房 琥珀 ホームページはこちら からご覧いただけます。
吹きガラス工房 琥珀 facebookはこちら からご覧いただけます。
2011年10月04日
「アートをたずねる月」。
琥珀です。
10月は、福岡県内各地で、
いろいろなアートを楽しむことが出来ます。
『FUKUOKA ARTWALK アートをたずねる月』
神のいない神無月に美の神MUSEが舞い降りた。
今年も、福岡の街中にアートの花がひらきます。
福岡アートウォークは、創作する人、空間を提供する人、それを鑑賞する人、
アートを取り巻く全ての人がアートの力を信じて、人から人へ、人から街へ、
そして福岡の街をアートでいっぱいにしようとの思いで活動しています。
アートを通して出会い、考え、発見し、素敵な時間を共に過ごす「アートを
たずねる月」も8年目を迎えました。今年も700名のアーティストをはじめギャラリー・
美術館・カフェ・ショップの皆様に参加していただきました。
福岡アートウォークのテーマは「アートのチカラで人に元気、街に活気」です。
今年は、東日本大震災で被災し、仮設住宅で暮らす方々に希望の絵と激励のメッセージを
届けようと多くの中学生も参加しています。
アートマップを片手に街を散策し芸術の秋を満喫していただければ幸いです。
吹きガラス工房 琥珀は、今年で2回目の参加です。
昨年同様、吹きガラスの体験と作品展を行います。

『吹きガラス体験とがらすの器展』
10月8日(土)~16日(日)
100%廃びんの再生ガラスだけで生み出された器たち。
この製法だからこそ表れる質感は、オリジナリティの高い風合いです。
この機会にぜひ自分だけのグラスを作ってみませんか。
◎休日/企画展中無休
◎時間/11時~17時
嘉麻市牛隈1852-2 (地図)
【P有り】
090-3417-2322
http://kohakuglass.com
◆最寄りの駅・バス停/西鉄バス 牛隈バス停
近くでは作家仲間の「陶器 つる岡」、
いつもお世話になっている、「さかえ屋本店 風の音ギャラリー」
なども参加しています。
昨日、「さかえ屋 風の音ギャラリー」に行ってきました。
現在は、『colorful days』久芝 幸 個展 が開催中です。
正直、絵のことはわかりませんが、
すごく可能性を秘めた作家さんのように思えます。
夏に、コスモスコモンのイベントでご一緒させてもらいましたが、
このような地元の作家さんと切磋琢磨していきたいです。
さかえ屋では春に展示会をさせていただきましたが、
担当のOさんはとても地元の作家を大事にしてくださる方で、
このような方に支えられ、制作活動が出来ていて、
本当に感謝です。
アートウォークはスタンプラリーもやっているので、
さかえ屋、陶器つる岡、の後に、ガラス工房にもお越しください。
スタンプ構えて待ってます。。。
10月は、福岡県内各地で、
いろいろなアートを楽しむことが出来ます。
『FUKUOKA ARTWALK アートをたずねる月』
神のいない神無月に美の神MUSEが舞い降りた。
今年も、福岡の街中にアートの花がひらきます。
福岡アートウォークは、創作する人、空間を提供する人、それを鑑賞する人、
アートを取り巻く全ての人がアートの力を信じて、人から人へ、人から街へ、
そして福岡の街をアートでいっぱいにしようとの思いで活動しています。
アートを通して出会い、考え、発見し、素敵な時間を共に過ごす「アートを
たずねる月」も8年目を迎えました。今年も700名のアーティストをはじめギャラリー・
美術館・カフェ・ショップの皆様に参加していただきました。
福岡アートウォークのテーマは「アートのチカラで人に元気、街に活気」です。
今年は、東日本大震災で被災し、仮設住宅で暮らす方々に希望の絵と激励のメッセージを
届けようと多くの中学生も参加しています。
アートマップを片手に街を散策し芸術の秋を満喫していただければ幸いです。
吹きガラス工房 琥珀は、今年で2回目の参加です。
昨年同様、吹きガラスの体験と作品展を行います。
『吹きガラス体験とがらすの器展』
10月8日(土)~16日(日)
100%廃びんの再生ガラスだけで生み出された器たち。
この製法だからこそ表れる質感は、オリジナリティの高い風合いです。
この機会にぜひ自分だけのグラスを作ってみませんか。
◎休日/企画展中無休
◎時間/11時~17時
嘉麻市牛隈1852-2 (地図)
【P有り】
090-3417-2322
http://kohakuglass.com
◆最寄りの駅・バス停/西鉄バス 牛隈バス停
近くでは作家仲間の「陶器 つる岡」、
いつもお世話になっている、「さかえ屋本店 風の音ギャラリー」
なども参加しています。
昨日、「さかえ屋 風の音ギャラリー」に行ってきました。
現在は、『colorful days』久芝 幸 個展 が開催中です。
正直、絵のことはわかりませんが、
すごく可能性を秘めた作家さんのように思えます。
夏に、コスモスコモンのイベントでご一緒させてもらいましたが、
このような地元の作家さんと切磋琢磨していきたいです。
さかえ屋では春に展示会をさせていただきましたが、
担当のOさんはとても地元の作家を大事にしてくださる方で、
このような方に支えられ、制作活動が出来ていて、
本当に感謝です。
アートウォークはスタンプラリーもやっているので、
さかえ屋、陶器つる岡、の後に、ガラス工房にもお越しください。
スタンプ構えて待ってます。。。
Posted by 琥珀 at 11:00│Comments(4)
│展示会
この記事へのコメント
街をあげてのアートウィークとなるのでしょうか。
素敵ですね・・・
見る人の感ずるものはそれぞれ・・・・
一つの作品から引き出される感性は無限なのでしょう。
そこがアートの面白みなのかもしれませんね。
素敵ですね・・・
見る人の感ずるものはそれぞれ・・・・
一つの作品から引き出される感性は無限なのでしょう。
そこがアートの面白みなのかもしれませんね。
Posted by しおん at 2011年10月04日 21:12
お世話になっております。
琥珀さん、ご紹介いただき、ありがとうございます。
土日は久芝先生が在廊されるので、ついていますが、
どこかで、伺いますね。楽しみにしています。
うちは、30冊くらい最初に出してたら、
すでになくなりそうだったので、アートマップ
足して結局、50冊全部をギャラリーと本店玄関に出して
しまいました。これを持って、琥珀さんのところにも
行ってくださったら、嬉しいですね!
琥珀さん、ご紹介いただき、ありがとうございます。
土日は久芝先生が在廊されるので、ついていますが、
どこかで、伺いますね。楽しみにしています。
うちは、30冊くらい最初に出してたら、
すでになくなりそうだったので、アートマップ
足して結局、50冊全部をギャラリーと本店玄関に出して
しまいました。これを持って、琥珀さんのところにも
行ってくださったら、嬉しいですね!
Posted by マツコ at 2011年10月04日 21:55
しおんさん
他の参加店も興味のあるところがたくさんです。
アートウォークのマップ、
いろんなところで手にすることが出来ます。
ぜひ回ってみてください。
他の参加店も興味のあるところがたくさんです。
アートウォークのマップ、
いろんなところで手にすることが出来ます。
ぜひ回ってみてください。
Posted by 琥珀
at 2011年10月05日 21:07

マツコさん
ありがとうございます。
久芝さんの個展と例の写真を見にいったら、
いたるところに、体験のチラシが・・・。
恐縮です。
写真のそばにもありました。。。
写真も1枚だけかと思いきや・・・。
参りました。。。
お時間ありましたら工房にも。
ぜひ、吹きガラス体験やってみてください!
今ならそんなに暑くないはずです!
ありがとうございます。
久芝さんの個展と例の写真を見にいったら、
いたるところに、体験のチラシが・・・。
恐縮です。
写真のそばにもありました。。。
写真も1枚だけかと思いきや・・・。
参りました。。。
お時間ありましたら工房にも。
ぜひ、吹きガラス体験やってみてください!
今ならそんなに暑くないはずです!
Posted by 琥珀
at 2011年10月05日 21:15
