【 12月のご案内 】
■ Xmas Market 2019 終了しました。
日時 12月17日(火)~25日(水)
場所 Gallery Enlace 福岡市中央区大名1-2-9 2F
吹きガラス工房 琥珀 ホームページはこちら からご覧いただけます。
吹きガラス工房 琥珀 facebookはこちら からご覧いただけます。
■ Xmas Market 2019 終了しました。
日時 12月17日(火)~25日(水)
場所 Gallery Enlace 福岡市中央区大名1-2-9 2F
吹きガラス工房 琥珀 ホームページはこちら からご覧いただけます。
吹きガラス工房 琥珀 facebookはこちら からご覧いただけます。
2010年08月06日
連日のおでかけ。その3
琥珀です。
おでかけと言っても決して遊び回ってるわけではありません。
火曜日のおでかけは、同じ嘉麻市内(旧嘉穂町内)です。
まずは手作りハム・ソーセージの店『ジャンボン・ヨーク』
ただソーセージを買いに行ったというわけではなく、納品です。
注文は、全くハム・ソーセージには関係なく、田舎で童心に返って遊ぶための
小道具でした。
これがまた説明しにくいのですが、川でハヤなどの魚を取るための仕掛けで、
3cmほどの口が開いていて、直径20cmほどの花器(本来は)です。
本来同じようなものを、花器として作っていたので、
それの大きめのサイズを、魚とりの道具として注文で作りました。
この中にえさを入れ、川に仕掛けると魚が入り、
出口がわからずそのまま取れるというもので、なかなか楽しそうです。
やってみたいのですが、川遊びする時間も取れそうもないので、
結果を楽しみにしています。
もちろん、帰りにハムとソーセージを買い、特製ホットドッグも食べました。
ほんとおいしかった。贅沢な味です。
その後は、何度か書いているジャンボン・ヨークのすぐ近くの家具のお店
ウマミアソシエです。
ここはというと、おしゃべり・・・ではなく、同じもの作りの仲間から、
刺激をもらい、情報交換をしてきました。
ギャラリーはとても落ち着ける素敵な空間で、工房の方は様々な道具がきれいに並べてあり、
いかにもハイセンスなものが生まれそうなところです。
お宝話や、酔っ払いの主を連れて変える馬の話など、楽しい話をしたあと、
帰りには自慢の畑から、しそやゴーヤ、バジルや、胡瓜など田舎ならではのお土産をもらい、
それが後日食卓に。


その日の収穫(?)が食卓を彩ってました。
これまた、おいしかった。
結局、食の話のようになってしまいました。。。
おでかけと言っても決して遊び回ってるわけではありません。
火曜日のおでかけは、同じ嘉麻市内(旧嘉穂町内)です。
まずは手作りハム・ソーセージの店『ジャンボン・ヨーク』
ただソーセージを買いに行ったというわけではなく、納品です。
注文は、全くハム・ソーセージには関係なく、田舎で童心に返って遊ぶための
小道具でした。
これがまた説明しにくいのですが、川でハヤなどの魚を取るための仕掛けで、
3cmほどの口が開いていて、直径20cmほどの花器(本来は)です。
本来同じようなものを、花器として作っていたので、
それの大きめのサイズを、魚とりの道具として注文で作りました。
この中にえさを入れ、川に仕掛けると魚が入り、
出口がわからずそのまま取れるというもので、なかなか楽しそうです。
やってみたいのですが、川遊びする時間も取れそうもないので、
結果を楽しみにしています。
もちろん、帰りにハムとソーセージを買い、特製ホットドッグも食べました。
ほんとおいしかった。贅沢な味です。
その後は、何度か書いているジャンボン・ヨークのすぐ近くの家具のお店
ウマミアソシエです。
ここはというと、おしゃべり・・・ではなく、同じもの作りの仲間から、
刺激をもらい、情報交換をしてきました。
ギャラリーはとても落ち着ける素敵な空間で、工房の方は様々な道具がきれいに並べてあり、
いかにもハイセンスなものが生まれそうなところです。
お宝話や、酔っ払いの主を連れて変える馬の話など、楽しい話をしたあと、
帰りには自慢の畑から、しそやゴーヤ、バジルや、胡瓜など田舎ならではのお土産をもらい、
それが後日食卓に。
その日の収穫(?)が食卓を彩ってました。
これまた、おいしかった。
結局、食の話のようになってしまいました。。。
Posted by 琥珀 at 02:22│Comments(0)
│おでかけ