ビンの山、宝の山。

琥珀

2011年07月06日 22:17

琥珀です。


昨日は、梅雨の晴れ間で、いいお天気でした。

お天気だったので、ちょっとおでかけ。


いやいや、これも仕事です。



2週間ほど前、メールである問い合わせを頂きました。

久留米で洗瓶業をされている方から、

ワレ瓶などを有効活用できないかというものでした。

そのメールを頂いたときはちょうど製作中で、

ゆっくり電話さえも出来なかったので、

落ち着いてから電話をし、昨日久留米まで行ってきました。


洗瓶業というのは、とても大変なお仕事のようです。

いったん使用済みの瓶を買い取り、洗浄、検品、選別、販売と。

せっかく回収してきた瓶にワレやスレなどがあると廃棄です。

しかも手作業で割った後で廃棄処分のようです。

洗浄にはボイラーを沸かす重油が必要で、

工場内はガラス工房と同じで、かなりの暑さのようです。



(この日は機械は止まっていました。)


大量の廃棄されるガラス瓶、ボイラーの余熱。

確かに何かに有効利用出来れば・・・。


伺って話を聞き、お互いガラスに携わる仕事。

興味のある話がたくさんありました。


個人でやっているガラス工房には、

とても使い切れる量ではありませんが、

いろんな瓶を扱われているため、

希少な色の瓶もあるようです。


なかなか手に入らなかった黒の瓶もたくさんありました。


宝の山です。


関連記事